|
理事長に就任して
古 川 福 実
日本美容皮膚科学会理事長
2008年8月30-31日,大阪市にて開催された第26回日本美容皮膚科学会総会・学術大会(板見 智会頭)で理事長に選任されました。美容皮膚科学のために微力ながら邁進したいと思っておりますので,会員の皆さまのご指導ご鞭撻を御願いいたします。
日本美容皮膚科学会を取り巻く環境は,美しくもありそうでもあり空恐ろしそうでもあります。元理事長 伊藤正俊先生の就任挨拶をみますと(本誌 12:45-46,2002),会員数が500名弱に達した旨の記述があります。前理事長 古江増隆先生の就任挨拶の記述(本誌 16:1-2,2006)では,正会員が2005年度には971名と急速に拡大していることが指摘されています。2008年12月現在では,1,600名を超える会員数となっております。わずか6年の間に1,100名以上の新会員が入会したことになります。
私は,2002年(第12巻3号)から丸6年間,本誌の編集長を務めさせていただきました。その間の本学会を取り巻く環境の変化を学術大会と機関誌(本誌)の点からみてみましょう。例えば,学術大会の一般演題数(ポスター演題)は,2002年には6題であったものが,2005年には32題となり,翌年は59題,2008には51題と急速に増加しています。機関誌Aesthetic Dermatologyの方はどうでしょうか。論文数でみると2002年(第12巻)には10編であったものが,2004年には18編となり,その後は20台の半ばを前後しています。学術大会の発表数の増加に比べて,機関誌の論文数の増加が少ないのは気がかりでもあります。
本学会は,健全な美容皮膚科学の発展を目標として,美容皮膚科学に関する研究および,その研究成果の普及,ならびに会員相互の交流をはかることを目的として設立されました。諸先輩や会員の尽力によりその目的が着実に実現しているようにみえます。しかし,直近のいくつかの制度上の出来事は,美容皮膚科(学)の医療的大衆化と専門志向性という表面的には相対立する現象を生み出そうとしています。
2008年から美容皮膚科が自由標榜できるようになったため,皮膚科学に疎遠な医師や医療関係者の入会の増加が容易に予想されます。一方で,日本皮膚科学会は2008年3月に第一回の日本皮膚科学会美容皮膚科・レーザー指導専門医の認定を実施し,何名かの美容皮膚科・レーザー指導専門医が誕生しました。この指導専門医は,日本皮膚科学会認定皮膚科専門医を取得した後に,さらに美容皮膚科・レーザー療法診療の臨床経験を積み,所定の申請資格要件を満たし,美容皮膚科・レーザー指導専門医認定試験に合格した者をいいます。従って,美容皮膚科・レーザー指導専門医は,あらゆる美容・レーザーとその関連疾患ならびに技術等につき,広い学識と深い経験,倫理感を有していることが求められています。
これらの制度上の変化は,商業主義とアカデミズムという二面性に対するスタンスを明確にすることを本学会に求めているようです。一朝一夕にスタンスを明確にすることは難しそうです。しかし,基準とすべきことが国民の健康福祉であることを認識すれば自ずと答えは生まれるのではないかと思っております。本学会の倫理指針(綱領)(本誌掲載,およびhttp://www.aesthet-derm.org/hihuka_e.html)はこのような背景をもとに作成されたのです。草枕の一節に「智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい。」(青空文庫 http://www.aozora.gr.jp)とありますが,美しく住み良い美容皮膚科学のために,学術性,透明性,公益性,専門性を高く掲げて一層の進化に向かっていきたいものです。
最後に,今後3年間の各種委員会の先生方を紹介いたします(敬称は省略いたします)。
|
・ |
倫理委員会委員長 武藤正彦,同委員:須賀 康,伊藤正俊,田代博嗣 |
|
|
|
・ |
機関誌編集委員会委員長 船坂陽子,同委員:漆畑 修,大原國章,尾見徳弥,勝岡憲生,川名誠司,菊地克子,林 伸和,宮崎孝夫,幹事:山本有紀 |
|
|
|
・ |
推薦委員会委員長 板見 智,同委員:田代博嗣,古江増隆,山本有紀,菊地克子,渡邉孝宏 |
|
|
|
・ |
会則検討委員会委員長 川名誠司,同委員:瀬戸山 充,橋本 隆,伊藤雅章 |
|
|
|
・ |
広報委員会委員長 坪井良治,同副委員長 漆畑 修,同委員:赤坂俊英,武藤正彦,上田説子,尾見徳弥 |
|
|
|
・ |
学術教育委員会委員長 川島 眞,同委員:大井綱郎,荒瀬誠治,田代博嗣,山田秀和,尹 浩信 |
|
|
|
・ |
用語集検討委員会委員長 松永佳世子,同副委員長 秋田浩孝,同委員:漆畑 修,大井綱郎,尾見徳弥,小林美和,古江増隆,古川福実,宮崎孝夫,山下理絵,(釘島奈美子) |
|
|
|
・ |
将来検討委員会委員長 古川福実,同委員:菊地克子,大井綱郎,尾見徳弥,林 伸和,山本有紀,師井洋一 |
会員の先生方のお力添えを賜りますことを,切に御願いして挨拶にかえます。
2008年12月 |