俺たちイチゴ世代 | FF残日録のブログ

FF残日録のブログ

広島県出身。各地で皮膚科の医療に関係してきました。2017年から,高槻の病院に勤めてます。過去の文書や今の心のうちを,終活兼ねて記して行こうと思ってます。2023/1/8に、dermadreamからFF残日録のブログに名称変更。

4/17日に和歌山医大皮膚科の神人教授による皮膚血管腫の講演がありました。ISSVA(The International Society for the Study of Vascular Anomalies)分類に置き換わり、40年前に習った分類はもう使わない。イチゴ状血管腫は死後になったのか?というわけで、俺たちイチゴ世代という絶滅危惧種と相成りました。臨床的には抜群の命名と思うけどな。

 

 

以下最下段のホームページから。

 

ISSVA分類において、脈管(血管やリンパ管)が増殖した病態は、「脈管性腫瘍」と「脈管奇形」に分けて考えられます。

脈管性腫瘍は、良性群、境界群、及び悪性群に分類されます。

脈管奇形は、「単純型」「混合型」「主幹型」「関連症候群」の4つに分類され、さらに異常を認める部位に応じて「毛細血管奇形(capillary malformation : CM)」、「リンパ管奇形(lymphatic malformation : LM)」、「静脈奇形(venous malformation : VM)」、「動静脈奇形(arteriovenous malformation : AVM)」、及び「動静脈瘻(arteriovenous fistula : AVF)」に分類されます。脈管奇形では異常を認める部位が混在する病変も多く、この場合は、例えば「毛細血管静脈奇形(capillary venous malformation : CVM)」というように、存在する部位を列挙して呼称します。

   従来日本で「いちご状血管腫」とされてきた病態は、ISSVA分類に準じて「乳児血管腫(infantile hemangioma)」と呼称されるようになりつつあります

 

ISSVA分類と従来の分類の対比

ISSVA分類

 

従来の分類

脈管性腫瘍 vascular tumors

 

 

 

乳児血管腫 infantile hemangioma

いちご状血管腫 strawberry hemangioma

脈管奇形 vascular malformations

 

 

 

毛細血管奇形 capillary malformation

単純性血管腫hemangioma simplex

 

 

毛細血管拡張症 teleangiectasia

 

 

ポートワイン斑 portwine stain

 

リンパ管奇形 lymphatic malformation

リンパ管腫 lymphangioma cystic hygroma

 

静脈奇形 venous malformation

海綿状血管腫cavernous hemangioma

 

 

静脈性血管腫venous hemangioma

 

 

筋肉内血管腫intramuscular hemangioma

 

 

滑膜血管腫 synovial hemangioma

 

動静脈奇形arteriovenous malformation

動静脈血管腫arteriovenous hemangioma

典型的な組合せの例を示しているが、明確な対応ではなく、実際とは異なる場合もある。

 

 

https://www.maruho.co.jp/medical/hemangiol/support/treatment/hemangioma/issva.html