有名なコピペジョークに下記のようなものがあります。

ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、

イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
北朝鮮人には「将軍様が飛び込めと仰っています」
ポリネシア人…は、黙ってても飛び込む。「ヒャッホーーッ!」

日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
source:http://yellow.ribbon.to/~joke/tobikome.html


国民性を表すジョークとして使われているのですが、
マネジメント上でも実に示唆に富んでいる内容です。

全く同じシチュエーション、全く同じ目的を達成するためでも、

相手のモチベーションが違えばコミュニケーションを変えた方が効果的

という事が端的に表されているからです。

カーネギー氏の名著である『人を動かす』にも、人をよく観察し、
効果的なコミュニケーションを取る事が推奨されています。

例えば、大きな怒りを携えてクレームを言いに来た顧客に対し、
話を聴き続け、相手の勘違いであるにもかかわらず、
「あなたがそこまでいうのであればご希望通りにいたしましょう」
と返す事で逆に信頼を得たエピソードが紹介されています。

さて、ここで注意したいのは

・相手のモチベーションにおもねって目的をブラしてはいけない
・効果的だからといって嘘をついてはいけない

の2点です。

簡単にいうと、こうした種類の"配慮"は簡単にメンバーに見透かされます。

重要なのは「上手く伝えよう」というテクニックではなく、
きっと相手の為にもなるんだという事実と率直さです。

意識していきたいですね。

人を動かす 新装版
人を動かす 新装版
posted with amazlet at 13.08.16
デール カーネギー Dale Carnegie 山口 博
創元社
売り上げランキング: 90