有ったほうがいいですよね。と思いましたが。

amazon
by Akira Ohgaki


■じっくり考えた割にはかなりありきたりな1手

決算発表の度に「どうするんだ?」と聞かれていた YouTube の収益モデルですが、
この度新たな広告モデルとアフィリエイトモデルが追加されました。

広告モデルの方は、まさかのポストロールの導入です。
in-video/ticker、動画周辺広告を試していて、日本でもいくつかありましたが
次はポストロールのようです。

ポストロールのCTRは低いのが相場ですので、収益インパクトは大してないものと
思われます。

で、次がアフィリエイト。

これも動画に関連する iTune と amazon のリンクを表示する。
というものだそうで、正直がっかり感は否めませんね。

下記の記事によれば、とりあえずゲームメーカーの EA と音楽レーベルの
EMI と Universal music が取り入れたようで、しばらくはパートナーのみの
開放になるようです。


Next Big Thing for YouTube: E-Commerce Links « NewTeeVee



■ embed で真価を発揮する

なかなか、利害関係者の調整に苦戦しているのかなと思いますが、
YouTube の収益モデルの真価は embed を生かし始めた時に
発揮されると考えます。

YouTube 内部のトラフィックも大したものですが、embed された
ビデオはさらにリーチを稼いでいるはずで、性格上趣向性の合う
コミュニティの内部に食い込んでいるはずです。(ゲーム好きの掲示板に動画を貼られるように)

で、あればそこでマーケティングしたほうが効果はありそうです。

■あの動画のサングラスが欲しい!

先ほど取り上げた記事によれば、「動画の中に登場したサングラス」も
買えるようになるらしいです。

iLike のような仕組みを使うのか、やっぱりアップロード者が登録するのか
分かりませんが・・・ねえ、それニコニコ市場の方が楽しいと思うんだけど?

セガのゲーム名鑑の動画に「せがた さんしろう」の着メロのアフィリエイトを
貼っちゃうのって、やっぱり日本人独特の感性なんですかね?