USで先行開始していた。 Adsense の Video Unit。
日本でも始まってたみたいです。

新たな広告フォーマット、動画ユニットをご紹介します


■Adsense for Video



それ専用のプレイヤーを毎回コード発行しないといけないので
かなり面倒くさいのですが、その代りに自分が貼った動画に
ティッカーが表示されるようになります。

YouTube は、他のサービスのトレンドとかなり異なり、
検索エンジンよりもブログからのダウントラフィックが相当多いので、
とても理に適った方法だと言えます。

ちなみに、下に貼ってみました。
RSSリーダーでご覧の方は見られないかもしれないです。



■オリジナルは Videoegg


ちなみに、この方法をはじめに開発したのは Videoegg というスタートアップで、
US でのリリース時には「ようこそGoogle!」というかなり大人げない
タイトルを書いてましたw

一応、先駆者に敬意を表してリンクを貼っておきます。

http://www.videoegg.com/adnetwork/demo

■一応、お小遣い入るみたい



そうだ。書き忘れてました。
動画内に表示された広告がクリックされた場合、
動画を紹介したブロガーにお金が入る仕組みになってます。

現状、プレイヤーの作成画面がかなりいけてないので
普及まで時間がかかりそうですが、
動画画面から直接プレイヤーが発行できるようになったら
少しはやりそうですね。

ちなみに、本サービスの利用には当たり前ですが
adsense アカウントが必要です。