■PVは麻薬だ


PVって麻薬みたいなものなんですよ。
そのためには、誰をどうしたってよいということになっていってしまう。

理想のメディアは、PVが高くて、誰も傷つけないメディア

                              Ameba ニュース編集長


■オフライン Newsing


ということで、昨日はオフライン Newsing の第2回 に参加してきました。
いつもどおりタイトルがアレなんですが、たぶん上原さんの芸風なんでしょう。

「日本のニュースサイトはなぜつまらないのか?」という挑戦的なテーマで開催させていただいたわけですが、今のニュースサイトはネットの特性を活かしきれていないのではないのか?、
もっともっと貪欲にニュースサイトにいろいろなものを求めていってもいいのではないか?、
そしてその先の姿を少し考えようという考えのもとのテーマ設定でした。

第2回オフラインnewsing開催しました (newsingスタッフblog)

で、内容はといいますと、ライブドアニュース、アメーバニュースの両編集長と上原さん
とでネットならではのニュースメディアについてディスカッションするというもの。

アメーバニュースとライブドアニュースは運営スタンスがとっても対象的で、
それぞれ、

ライブドアニュース
 僕らが意識しているのは多様性。

 ソースも賛否の両論を出来るだけ載せているようにしますし、
 都合の良いところを取り出すのではなく、ソースにリンクを貼って全文読めるようにしている。

 だから、読者が判断してくださいってスタンスだし、偏ってることも書くんです。
 後は、放送コードというか、ゆるいところもほかのメディアと違うかなと思う。

 例えば、某芸能事務所の悪口なんて、普通のメディアはかけないでしょう。
 でも、僕らはwikipedia の社長の項目にリンクを貼ったりする。

 そうするとホモ裁判のことが書いてあったりねw


アメーバニュース
 ネットが多様性をーなんて嘘。全部嘘です。

 コンテンツの王様はテレビですから。そのコバンザメで良い。
 ちゃんとしたニュースはちゃんとしたメディアが報じてるんですから、
 僕らはそんな風になる必要ないと思ってます。

 あくまで、暇つぶし、遊び場になればいいんですよ。


このスタンスの真逆さが面白かったです。

結局、マスメディアと比べて予算の規模も広告費の規模も全然
違うわけで、それに比べて戦うというより、全く違うものとして
存在した方が良いわけですよね。

それに対して、ライブドアは放送コードとタブーを破っているという
ニュースサイトだし、アメーバはテレビのコバンザメ作戦でいくと。