■何故 Craigslist か

最近、でもなく、良く人と話してて出てくるサービス Craigslist 。
非上場企業なのに U.S, で TOP25 サイトに入っていたり、
売春の温床だと言われている割に地元民に愛されていたりと、
ユニークな点がとても多い企業です。

何かと繰り返し人に話している気がするので面倒くさいので
まとめてみました。

■ Factcheet:Craigslist 101

名前:
 Craigslist
http://losangeles.craigslist.org/

創業:
 1995年

CEO::
  Craig さん・・・では無い。
  Jim Buckmaster という人がCEOで、もともとWebデザインやシステムやら
 をやっていた人。
    
 ちなみに創業者は Craig さん。
 創業者のほかに、「顧客窓口責任者(Costmor Services Rep)」という肩書が
 公式サイトには記載されている。こういう創業者はカッコいいですね。

何?:
 いわゆるクラシファイド広告のサイト。
 新聞とかに掲載されているクラシファイド広告(三行広告)と違い、
 クラシファイド広告そのものがメディアになっている。

 とてもシンプルな見た目で、バナーなどもない。

 全米を対象に190位の都市のページが存在している。

従業員数:
 2006年10月の時点で、23人 (!)

UU:
 U.S. で TOP25 Property に入る。
  
 Hitwise Intelligence - Heather Hopkins - US: Craigslist Traffic Nearly Doubles Year on Year


comScore Media Metrix Releases Top 50 Web Ranking for July


ページビューでいうと、2006年10月の時点で、月間90億PV。

ビジネスモデルと売上:
 三行広告の掲載は基本的に無料。
 ただし、一部地域の不動産広告と求人広告だけお金がかかる。

 ひとくち25ドルからで、競合サイトと比べると、とっても安い。
 http://www.craigslist.org/about/job.boards.html

 シンプルなビジネスモデルにも関わらず、
 2007年時点で、5,500万ドルの売上という推計がある。
 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20370838,00.htm

 いまだに20人そこそこでやっているとすると、
 ひとりあたりの売上で年で200万ドルほど。
 月間16万ドルなので、Google(vs 約12万ドル ) よりも高い。

参入市場規模:
 2005年で20億ドル規模

■競合と日本のカウンターパート

【競合企業】
・Kijiji

こちらもクラシファイド広告の会社。
実は日本に進出している。

【日本のカウンターパート】

厳密に言うと、存在していないと思われる。

ローカル新聞の広告の市場を食って言っていく様子は、
どことなくリクルートを思わせる。

【リンクとか】

craigslist | about



craigslist blog