ちょっと気になったので。

記事を書くとき一体何を開示すればいいんだろうね、という話。

ことの発端は webb alert というブログ。

女性がMCを勤める Vlog で、ネットやらテクノロジー界隈のニュース
を他のサイトから持ってきて読み上げるというシンプルな番組です。

立ち上がりと同時に各種ブログが取り上げて、日本でもちょっぴり
話題になりました。

個人的にはわざわざブログに書くほどこの女性はかわいくないと思うのですが、
まぁそれはおいといて。

で、その取り上げ方が何かおかしくないか?という横槍が、
Center Networks というブログから入ります。
こだわり過ぎじゃないかとも思うのですが、とりあえず横に置いときます。
Is this Federated Media's new conversation? - CenterNetworks -
・techmeme を見てみると多くのリンクが Federated Media のブログからきている。

・とはいえ、FM からの依頼ではないと思う。

・もちろん、記事にお金が支払われているとは思わない。

・でも、なんの建設的批判も無く、エントリーがあがるのなんて不自然じゃないか?

・しかも、 webb alert で紹介されたリンクの57%はFM のブログに貼られている。

・近年の透明性/開示議論からすると、これらのエントリーは開示情報があるべきでは?

要するに、君らの広告枠を扱っているところのネットワークのブログなのに、
なぜそれに言及しないまま紹介するんですか?というところでしょう。

これにレスポンスする形で Read/Write Web にエントリーがあがっているのですが、
これが名文なのでご紹介します。

まずは基本的なスタンスから。
The general idea is that anything that might be seen as a potential conflict of interest between a writer and the subject of his story should be disclosed to the reader. If I invested in a startup I am writing about, for example, or if the CEO is my best friend, I should disclose that fact. But it's not always so cut and dry.

基本的には、ライターと題材の対象に利益的コンフリクトがあるのであれば、
読者に明かされるべきだと思う。

もしも、私が記事で取り上げているスタートアップに投資していたり、CEOが親友だったなら、
その事実を開示するべきだ。

でもねぇ、世の中そんなに割り切れる事ばかりじゃぁないんだよ。
例えば?
The NPR ombudsman talks about an episode when a disc jockey on the radio network mentions in passing a columnist from Slate magazine as a source, but fails to disclose that the columnist is also her husband.

Should she have disclosed that fact?

NPR(National Public Radio)のオンブズマンが話してたこと。
Slate マガジンのコラムをソースに話をしたディスクジョッキーがいたとして、
そのコラムは彼女の旦那が書いたものだったけど、言わなかった。

彼女はこのことを開示すべきだったのだろうか?
このケースの場合は第3者に言及させるのがいいのでは無いかとしています。
それでも、例えばこれが元彼だったらどうでしょう?それとも分かれた夫だったら?
プライベートまで開示する必要があるのだろうか?

そもそも、ブロガーは開示を大げさに取りすぎかもしれないとも触れられています。
例えば、NBC がフォードについて報道するときに、ニュースを「この番組はフォードから
広告を出稿されています」とは言わない。

雑誌記者時代に多くのものを編集部あてにもらったけど、これを開示したことなんて無い。
などなど。

個別のケースを見てみるとどうなんでしょうか?

  • Financial association -- I don't mean advertising, which isobvious, but less clear affiliations such as investments, ownership, orpartial-ownership. For example, WIRED should mention they own Redditwhen they write about the company. (Of course, you might not always even know when you're investing in a company.)
     金銭的関係 -- 広告のみならず、投資対象であったり提携関係も含む。
     例えば、WIRED が Reddit を紹介するときにはその関係性を開示するべき。

  • Employment -- If you are paid by a company you are writing about as an employee, contractor, or consultant, you should disclose that.
     書いている対象の企業に雇われていたり、コンサルティング契約をしていたりするなら
     ば、その事実を開示するべき。

  • Competition -- If you are writing specifically abouta direct competitor to a company you are involved with in anaforementioned manner, especially if you’re writing in a negative way,it is probably best to disclose it. For example, WIRED should disclosethat they own Reddit whenever they write about Digg.
     直接競合について、特にネガティブな内容を書いているならばその事実を開示するのが
     ベスト。 もしも WIRED が digg についてネガティブなことを書くのであれば彼らが reddit     を買収していることを明かすべき。

  • Personal involvement - This is by far the trickiest. As Iillustrated before, personal or emotional involvement with stories can get complicated and, well, personal. I don't think it always needs tobe disclosed. For example, I don't feel the need to disclose my political views whenever I write about politics. However, if I'm reviewing a company run by a close friend, I would disclose that factor or pass the story to a writer with less emotional involvement.
ずば抜けてダントツトリッキー。

     前述のように、個人的感情の絡みは複雑だし、あくまで個人のもの。
     常に開示されるべきだとは思わない。

     例えば、政治について書いているときに自分の政治的信条を明かす必要はないと
     考えている。でも、親しい友達が運営する会社をレビューする時にはそれを開示するか、
     個人的な関係がないライターに依頼をすると思う。
こうやって見てみると、WIRED っていろいろありましたねw

そもそも、今回のことも開示すべきかどうか微妙ですし、
結論自体も示されているわけではありません。

個人的には、痛い腹は探られないようにしといたほうがいろいろ楽なんじゃないかと
思う傍ら、自分が悪くない場合の批判であれば、トラフィックが集まるので
メディアとしては実は得ではないかと思っています。

ちなみに、Read/Write webの記事はこんな一文で締めくくられています。
(Full disclosure: I was talking to Allen Stern on instant messenger when I first starting writing this piece. ;))