こんばんは!
お久しぶりです。
ちょっと更新が止まっていましたね。。。
仕事もプライベートもイベント目白押しだったのでなかなか手が出せなかったです。
ようやくようやく書くことが出来ました。これからもちょくちょく更新するのでよろしくお願いします![]()
さて、本日は相変わらずの「丸敏養魚場さん」へ。
ちょっと用事があったのですが、それは次に書くとして、今日もいろいろな金魚たちを堪能してきました。
知らない新人さんがいたので気になりました。
「雲海錦」と言うそう。
こちらの丸敏養魚場ブログでも紹介されているので、気になる方はチェックですね。
雲海錦、変わり銀鱗鮒尾和金、ブロードテール琉金 - 愛知県弥富市にある丸敏養魚場 (marutoshi23.jp)
銀鱗の末廣錦と言ったところか。ブリストル朱文金とかそっち系です。
大きさは手ごろなサイズで10センチいかないぐらいかなぁ。
お値段も手ごろでした。
他に気になったのは、黒いオランダです。
これで国産です。
タイとかの個体に似ていますが、やはり国産は体も強いし安心。
あとは海外産によくある“やりすぎ感”は無く、バランスの良い個体が多いのが良かったです![]()
弥富といえば「なおちん金魚さん」。
そのなおちんさんが作っている「弥富さくら」もいました。
妙に神々しい個体。
アルビノの桜錦です。
一般的にまだ流通していないので、飼育にチャレンジしたい方は是非!
もちろん普通の桜錦もいましたよ。
体が強いと評判の加藤産。
相変わらず綺麗な体型です。
寒い時期は頭に白い点々が出ますね。
そしてこの子。
深海魚……
ではなくてブロードテールオランダ。
優雅な魚です。
渋い系のオランダが好きな人には刺さるかと。
そして当然、東錦もいます。
相変わらず綺麗。
綺麗と言えば、水槽も綺麗。
ここは水槽がキレイに管理されているので気持ちが良い![]()
他にはこんな青蝶尾とか。
写真の腕がアレな関係で、イマイチっぽい感じですが、本物を見て下さい。飛ぶぞ。
なおちんさんのアルビノ各種いました。
ほかにもほかにも…
右は分かるとして、左側、写真左上にちらっと見えている種類、わかりますか?
これもなかなかレアな種類。
好きな人にはたまらんですよ。
冬なので市場は動かず入荷が鈍る中、今日も店主さんは遠方に直接買い付けに行っていたそうです。
それだから金魚のセレクトショップとなっていて、津々浦々の綺麗な個体がわんさかいます。今日載せたのはまだ半分もいってないです。上手く撮れんのですよ…。
年末年始、面白いのでフラっと寄ってみたらいかがでしょう♪♪
あ、入口に年末年始の営業日が書いてありました。
あと、鯉をやる人には初売りがアツいみたいです。
そんなこんなで金魚の楽しさを再認識出来ました![]()












