こんばんは!
気分よく連投します。
ちょっと頭を使います。
得意な方はアドバイス下さい。
エルバージュエースで黄色くなった水槽。
これをリセットしたいわけです。
でも生体が入ってるし、
水温が26℃。
つまり、
そのまま替えると温度差でヤバいわけです。
90センチ水槽なので150リットルも一気に温められません。
さてどうしようか。
ちまちま10リットルずつ交換しようかと。
交換風景。
さぁ、計算タイムです。
<問題>
150リットルの水槽の水を1度に10リットルずつ交換します。水を抜いたらその都度10リットルを補充し、常に150リットルから水を抜くとします。
さて、何回目の交換で水が全て替わるでしょうか??
これ、みなさん解いて下さい。
とりあえず僕なりの答えを出します。
<しのさん回答>
10リットルだと何回やっても無理。
ただし、残留が1割を切ったらOKとすれば40回。
<解説>
元の水は最初150リットルです。
1回目の交換で、元の水は140リットルになります。
つまり10リットル交換出来ました。
2回目は、10リットル交換すると、
実質((140/150)×10)リットルの水を抜く事になります。
一般式に起こします。
残留水量をXとして、
150-(X/150)*10
が残留量になります。
これで計算すると、
1回目の残留量は、
150-10=140(リットル)
2回目は、
150-(140/150)*10≒130.67
3回目は、
150-(130.67/150)10≒121.96
と計算していきます。
すると…
40回目で約9.5と出ます。
最初150リットルあった元の水が、
10リットル以下になります。
う~ん、しんどい。。。
合ってますかね?
ちなみに20リットルだと、
35回で残量約1リットルになります。
30リットルだと、22回で約1リットル。
う~~~ん、しんどい。。。
ちょっと頭の良い人頑張ってもらえませんか?