どうもこんにちは。
最近めっきり寒くなって、いつの間にか年末に近づいてました

タナゴを含めヒーター無しで飼っている観賞魚たちは動きが鈍いですね。
最高気温がギリギリ10度あるかないかの日が続き、水温はずっと1桁をキープしています

これから2月いっぱいぐらいまで水温1桁キープ状態ですが、エサやりはどうしましょうか…。
エサをやっても食べる様子は無いし、かといって3ヶ月近くも絶食は良くない気がするし。
たまにその日の最高気温の時間帯(と言っても10度超えるかどうか)にパラパラ〜とエサを撒くものの、エビ達のご馳走になるだけ

さー、どうしたもんか。
とりあえず気温が上がってそうな時間帯にパラパラとエサ撒きします。
(エビに食べられてヨシでしょうね)