中国、ネパールに仏教のメッカを建設予定
中国はネパールに資金を出し、30億ドルかけ、仏教のメッカを建設しようとしている。
ネパール・ルンビニは、仏陀、ゴータマ・シッダールタの生誕地とされ、ユネスコ世界遺産に登録されている。中国、インド、日本、スリランカ、タイから毎年100万人もの巡礼者が訪れる。今から約2600年前、この地で仏陀が生誕したといわれている。
ルンビニに、空港、ホテル、コンベンションセンター、高速道路、寺院、仏教大学を建設しようという案がある。
この計画は中国政府系組織に支援され、ネパール政府の閣僚、毛沢東主義派のプラチャンダ前首相、そして彼により王制が廃止された、パラス前皇太子も参加する。ロックフェラー一族の後継者、スティーヴン・C・ロックフェラーも支援者の一人だ。
ネパール当局によると、仏教徒の巡礼者たちは、4大仏跡巡礼地のうち3大聖地があるインドに長く滞在する。3大聖地とは、ブッダガヤ(成道の地)、サールナート(初転法輪の地)、クシーナーガラ(涅槃の地)である。その理由は、ルンビニには長期滞在のための施設がないからだ。
中国とネパールは、今年初めにルンビニ開発に向けた合意文書に調印した。北京を拠点とするアジア太平洋エクスチェンジ協力財団は、ルンビニを世界的な仏教徒の地にしようと30億ドルを基金した。また、プラチャンダ氏は基金を集めるためにシンガポールとマレーシアに何度も足を運んだ。
ダライ・ラマやチベット政府をかくまっているインドにとって、中国がこのプロジェクトに参加していることは、不愉快なことである。