日光の母
まじかる☆佳子のブログへようこそ!

 

今日は、通信簿1があって、

赤点とって、

高校やめても

通信制高校で

自分らしくやりやすい方法に出会って

 

大学進学も考えてる息子が

絵を販売できている話

 

なんで、こんな話をするかって

 

学校の評価だけ

じゃないよ!!

 

と言いたくなったから(笑)

 

 

・・・・・・・・・・

 

今、日光で

壁展と言うアートイベントが開催されてます

 

そこに、参加させてもらっててね

 

ありがたいことに、

息子の絵を気に入ってくれた方がいて

 

息子の絵を買いたいと言ってくださり

本当にありがたいです

 

息子の自分で対応し

ご注文もいただき

納期や、大きさや、そういうことも自分で

話ができて

 

どんなものにするかも

息子にお任せということで

 

全信頼をもって

オーダーしてくださり
本当にありがたいです

 

アートイベント詳細

その他、これまでのブログは

最後にのせておいたので

 

ぜひ読んでみてね

 

 

・・・・・・・・

最初に

 

こどもは神様からの授かりもの

私のものではなく

大切に育み

一人で生きていけるように

歩き方を教えること

 

息子は、3歳半すぎに、

診断が出た

 

今は、自閉症スペクトラムだね

 

私がこの時に決めたこと

というより

 

生れた時からそう思ってたけど

 

診断出てから

特にそう思ったというのか

 

決めたこと

 

・人にかわいがってもらえる人に育てる

 

・人にお願いできる、

助けを求められる人に育てる

 

そして、

私の思いは

 

・なんでも体験

=自分の体験から話せる人になってほしい

 

・本物を知ってる人でいてほしい

 

体験は比較を生まない

体験は自分の血となり肉となる

体験は自分を守る

 

そして、

私の子育ての軸になってるのが

 

まがった木は

まがったままのばせ

 

ハワイの天台宗のお寺のご住職

荒さんのお言葉

 

この言葉ハワイで

息子と一緒に見た時に

 

あー、これだ!

と思った。

 

その時から私の子育てを

この言葉で表すことにしたの

 

息子の特性を生かしつつも

社会で困りにくい子供になってほしい

 

自分で稼げるようになってほしい
(会社員合わないから)

 

そう思って、

やりたいことはできるだけやらせて

 

夜外で寝たいと言えば

ビーチで使う椅子を出して寝てみたり

 

家の中にロープを張り巡らされても

一緒に付き合ってみたり

 

 

そんな息子の発想力が大好きだったから

 

その発想力をつぶさせない!

そこを伸ばす
(今思うと、強みを生かすと同じね)

 

でも、

やめさせたい行動の時は

真剣に向き合うし

真剣に対応するし

怒るし、叩くこともしたこともある

 

でね、

発想力は、毎年の理科展に選ばれる方へ

生かされ、

 

でも、

普段の学校生活の

提出物や宿題とかは、

難しいこと

 

親だってアスペ気質

難しい

 

本人が短期集中で

やりたいことをとことんやれる

夏休みの理科研究支援

私の子育て

全力投入

 

でね、

 

息子は絵を描くのも好きだった

 

 

でも、

学校では

描けなくなった

 

小学校5年の時からかな

 

中学校でも

描けないから描かないと

課題が出せないと通信簿が1になり

高校受験に響くと言われ

 

なんでもいいから

描いて出せばいいんだけどと

親にも連絡が来たけど

 

やっぱり描かないというので

そのままにしたら

 

やっぱり通信簿は1でした

 

 

でも

地元の県立高校へ入学

 

美術は好き

でも、

課題をやるとか、

みんなと一緒に授業を受けるのは苦手

なので

授業態度はよくない

 

本人は静かに寝てるだけとか、

参加していない、

課題を出さないとかなんだけどね

 

評価点(テストの成績ではない)は

不良より

低い点数をつけざるを得ない

 

と言われ

 

テストの点数90点で

学年2位でも

評価点と相殺で

赤点追試

 

3学期は

いたしかたなく

作品もやり提出もし

点数がよくても

やっぱり赤点

 

3学期が総合評価になるかららしいが。

 

で、

職員室へ行って美術の先生に

クレーム言ったらしい

 

ちゃんと言いたいこと

自分を守る行動ができる子に育ってる

 

・・・・・・

 

言っても無駄

言ってもやらない(できない)

 

そりゃ、

心配した時もあるけれど

 

お互いストレスになるし

見守り、今できることをするしかなかった

 

でもね

 

学校でのことと

 

息子や私の暮らす社会は

分けていい

 

息子は

学校以外に

見方になってくれる人

理解してくれる人

評価してくれる人

 

注意してくれる人

怒ってくれる人

 

がいたんだよ

 

そういう人とつなげるのが

わたしの役割だった

 

・・・・・・・・・

 

※自閉症、広汎性発達障害、

アスペルガー症候群などの

いろいろな名称で呼ばれていたけど、

 

2013年のアメリカ精神医学会(APA)の

診断基準DSM-5の発表以降、

自閉スペクトラム症

(ASD;Autism Spectrum Disorder)として

まとめて表現されるようになったんだよ

 

だから、
最近はASDというんだよ


・・・・・・・・・

通信簿のことも赤点のことも

本人に許可もらって書いてます(笑)

 

今回のイベントのこと

 

 

Blue Moon さんからご依頼いただき

新月、満月に描いた作品はこちら

 

 

過去のブログより

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

12月からの募集開始しました!

 

12月20日

今年の汚れは今年のうちに

今年を振り返り、

良き来年を迎えましょう!!

 

12月の満月とその次の新月に向かって

何をしたらいいのか、

アートセラピーで自分の心に教えてもらいましょうね

 
 

日光リトリート

12月22日 日光でモノリナとタングドラム

美人食ランチ会

https://ws.formzu.net/sfgen/S28138483/

 

内容はこちら↓

 

近日開始予定の
エジプシャンカード2022年

 

 

今後の予定

●1月11日 初夢のアートセラピー

 

●1月22日、23日の 冬の日光リトリート

まじかる☆佳子お誕生日企画

 

「自分にご褒美あげちゃって!!

 世界各国4種のセラピーと美人食薬膳ランチ」

当日予約なしで来ても楽しめる

まじかるnaバザールも同時開催

 

★★★★★★★★★


フォローしてね!

 

こちらもつながってね

Facebook
 メイン投稿

 

Twitter
 たまにつぶやく(笑)

 

友だち追加  

ID検索は @mtb1182a


お問い合わせフォーム

 

 

前のブログもよろしくね