日光からこんばんわ
6月〜夏眠に入り
久しぶりの1人旅
(いつもは息子がいたからね)
好きなことして、
自分の探究心のまま
何をしてたかというと
海の生き物観察
セミの抜け殻の自由研究
神様や仏様
宇宙と物理学
アフール族や
バナナ神話と木花咲耶姫
インドネシアの木の上に住む人たち
赤道の巨石文明
古代湖や
シーラカンス
龍神様や
ニライカナイ
龍宮城
加計呂麻島と
太平洋戦争
本を読んで
ネットで調べて
実際に行ったことがある場所との
繋がり調べたり
なんだかんだ
忙しかったわけです(笑)
でも、
私にしてみたら、
「何もしていない」
そう、
どうも、
私としては、
お仕事をしてないことを
何もしていない
というらしい
と、しりました!
友達に
「私は何もしてないって言ったら
本当に何もしない。
佳子さんは、
なにかしてるてしょ」
だって!
驚いた!
同じ言葉でも
全く使い方が違う
人間もみんな違うよね
だから
同じ言葉使ってても
言葉の意味の違いがあって
トラブルになることあるよね
だから、
言葉の定義の確認て
大切ね
今朝もアスペルガーの息子との
やりとり
そんな簡単な
言葉の持つ意味の違いで揉める
あ、
話がずれた(笑)
何を話してたかって言うと
10月に仕事復帰したら
なんだかんだと
ありがたい忙しさ
日曜の午後
一仕事のあとで、
近所のハーブ屋さんで
リクエストで作ってもらった
ハーブティーを飲む
自分時間って
幸せね
みんなは
どんな時間が幸せ?
