日光からこんにちわ。
今日は風の強い一日でした。
窓から見える雲も、速いスピードで流れています。
一瞬たりとも、泊まらず流れる雲。
きっと、私たちの心も、気づかないけれど、
一瞬たりとも止まることなく動いてるのでしょうね。
だから、「今ここ」しか、
実存しないわけで・・・。
今回は、プライベートfbに書いた記事ですが、
評判が良かったので、
ブログにも(^^)。
今朝感じていたことです。
ブログを読んでくださった方にも、
何か、感じるところがあれば幸いです。
※アートセラピースクールに通ってた時に
課題で描いた絵の写真が出てきますが、
文中の内容とは、全く関係ありません(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素直、
素に直と書いて素直。
行動しなかったことが後悔なのではなく、
素直でなかったことが後悔の元であったのか…
と思った話。
行動する前に、「こうしたい」を
素直に感じることができるかどうか、
受け取ることができるかどうか
見栄や、はったりや、意地を張るのではなく、
感情にふたをせず、その「行動」を起こすことが
恥ずかしいとか、周りからどう思われるかとか、
失敗したくないからとか、
負けたくないとか、
不安や、執着や、心配や、
勝手な自分の主観、
「○○かもしれない」が、
蛇のように巻き付いている心でなく
(そんな状態では、確かに苦しいよなぁ・・)
そんな、蛇を取り外し、
それでも、頭の周りにやってくる
コバエのような思考の虫を追い払い、
「素」に「直」に、感じて受け入れて、
ただ行動すれば良かったんだ…。
でも、その時
きっとそれが難しかった私がいたのは事実
それに気づいちゃって、
心がワサワサしても、
自分で自分を責めないようになってきた
「もし、あの時・・・」はない。
それでも、気づくと自分を責めてしまい、
そこに落とし込むことで、
もっと奥にある苦しみに
理由付けをしていると、やっと心で感じることが
出来るようになってきた
頭でわかっていることでも
出来ないことは多いけど、
それでも、少しづつ、自分の感情を認め
受け入れられるようになってくると、
苦しさは、静かに消えていく
そして、その苦しさは、
自分が作っていたものだと気が付く
それを繰り返していくと、
やっぱり、少しづつ気付きが早くなって、
自分で作った罠に気づくようになってくる
何事も練習し、獲得できていくんだね
ないものを想像しているのも、「思考」
思考から逃れるには、
その時の「感情」を、認め、感じることだって
最近わかってきた
思考には、ジャッジがある
よい、悪いがあり、
評価、比べる、上、下、できる・できない がある
感情は、ただ、感じるだけで
何も生まない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も、読んでいただき
ありがとうございました。