日光からこんにちわ。
多くの外国人が避暑地として訪れた日光中禅寺湖畔には、
旧英国大使館別荘や、イタリア大使館別荘などたくさんの外国人の別荘がありました。
「夏は外務省が日光に移る」と言われたようで、
当時は、多くの外国人が
ヨットレースや、水上ポロ、釣りを楽しんでいたようです。
そのうちの一つ「英国大使館別荘記念公園」が、7月1日に開園しました。
120年ぶりだとか。
中禅寺金谷ホテル前のボートハウスでは、
当時の貴重な映像や、ボートなどを見ることができます。
先週末、息子が毎年参加している中禅寺湖カヌーでした。
以前は私も参加していましたが、最近は、のんびり浜辺で
湖畔散策やら昼寝をしてまったりと、涼しい避暑地を楽しむほうへ。

絵を描いたり、ビーチコーミングならぬ、レイクコーミングで
湖畔に流れ着いたいろんなものを拾ったり、
のんびりした時間を過ごせます♪
家族連れで来て、バーナーで簡単な料理を作って食べてる人、
お弁当持参でのんびりしてる人、
湖畔をハイキングしている人、
普段は静かな場所ですが、
ちょっとばかり人出が多い夏の週末のボートハウス。
オススメな、避暑地です(^^)

7月30日に「吉祥天」が1250年ぶりに御開帳された
中禅寺立木観音

7月30日は、立木観音前の歌が浜で
野村萬斎親子3代の薪狂言も行われました。
夜は寒いくらいです(^^;)
多くの外国人が避暑地として訪れた日光中禅寺湖畔には、
旧英国大使館別荘や、イタリア大使館別荘などたくさんの外国人の別荘がありました。
「夏は外務省が日光に移る」と言われたようで、
当時は、多くの外国人が
ヨットレースや、水上ポロ、釣りを楽しんでいたようです。
そのうちの一つ「英国大使館別荘記念公園」が、7月1日に開園しました。
120年ぶりだとか。
中禅寺金谷ホテル前のボートハウスでは、
当時の貴重な映像や、ボートなどを見ることができます。
先週末、息子が毎年参加している中禅寺湖カヌーでした。
以前は私も参加していましたが、最近は、のんびり浜辺で
湖畔散策やら昼寝をしてまったりと、涼しい避暑地を楽しむほうへ。

絵を描いたり、ビーチコーミングならぬ、レイクコーミングで
湖畔に流れ着いたいろんなものを拾ったり、
のんびりした時間を過ごせます♪
家族連れで来て、バーナーで簡単な料理を作って食べてる人、
お弁当持参でのんびりしてる人、
湖畔をハイキングしている人、
普段は静かな場所ですが、
ちょっとばかり人出が多い夏の週末のボートハウス。
オススメな、避暑地です(^^)

7月30日に「吉祥天」が1250年ぶりに御開帳された
中禅寺立木観音

7月30日は、立木観音前の歌が浜で
野村萬斎親子3代の薪狂言も行われました。
夜は寒いくらいです(^^;)