日光からこんにちわ。
メンタルアートセラピーと自然のリズムで楽に豊かに… ニポトウェです。
昨日は、「新月の願い事とアートセラピー」で
素敵な空間とハーブティを作ってくださる
日光の ハーブ茶屋そっとぼーちぇさん で
魔法使いの弟子になってきました(^^)
そっとぼーちぇさん主催の、ハーブチンキ作りワークショップに参加してきました。
以前から気になっていたハーブチンキ
今が旬のハーブを摘んで
摘み取ったハーブをザクザクはさみで切って
ビンに入れて
アルコール度数の高いウオッカいれて
かき混ぜる

あとは2週間待って、できあがり(^^)

楽しみです。
私は、レディースマントルというハーブを選びました。
学名アルケミアは、
アラビア語のアルケメリキ(化学)あるいはアルケミスト(錬金術)からで、
「魔法のもの」の意味を持つらしい。
昔、レディースマントルの葉の上の滴には魔法が宿っていると
信じられていて、集めて飲まれたり
その露が秘薬の原料とされてたんだとか。
「聖母のマント」と呼ばれていて
女性の病気に効き目があるということで、
月経不順を治し更年期の症状を和らげるらしい。
こういう話をきくだけでもワクワクします(^^)
前回のニポトウェの新月瞑想の時もフレッシュハーブを摘み取らせてもらって
インナーチャイルドと繋がるメディテーションアートセラピーでしたが、
「お花摘み」は、ワクワクします。
おままごとのように、葉っぱを切って混ぜてとか、
ハーブの話や、効能、いろんな話も面白かったです。
ハーブ奥深し。
ありがとうございました(^^)
メンタルアートセラピーと自然のリズムで楽に豊かに… ニポトウェです。
昨日は、「新月の願い事とアートセラピー」で
素敵な空間とハーブティを作ってくださる
日光の ハーブ茶屋そっとぼーちぇさん で
魔法使いの弟子になってきました(^^)
そっとぼーちぇさん主催の、ハーブチンキ作りワークショップに参加してきました。
以前から気になっていたハーブチンキ
今が旬のハーブを摘んで
摘み取ったハーブをザクザクはさみで切って
ビンに入れて
アルコール度数の高いウオッカいれて
かき混ぜる

あとは2週間待って、できあがり(^^)

楽しみです。
私は、レディースマントルというハーブを選びました。
学名アルケミアは、
アラビア語のアルケメリキ(化学)あるいはアルケミスト(錬金術)からで、
「魔法のもの」の意味を持つらしい。
昔、レディースマントルの葉の上の滴には魔法が宿っていると
信じられていて、集めて飲まれたり
その露が秘薬の原料とされてたんだとか。
「聖母のマント」と呼ばれていて
女性の病気に効き目があるということで、
月経不順を治し更年期の症状を和らげるらしい。
こういう話をきくだけでもワクワクします(^^)
前回のニポトウェの新月瞑想の時もフレッシュハーブを摘み取らせてもらって
インナーチャイルドと繋がるメディテーションアートセラピーでしたが、
「お花摘み」は、ワクワクします。
おままごとのように、葉っぱを切って混ぜてとか、
ハーブの話や、効能、いろんな話も面白かったです。
ハーブ奥深し。
ありがとうございました(^^)