日光からこんにちわ。
弥生祭情報です。
今年日光神橋(日光二荒山神社)は1250年記念とのこと(ノ゚ο゚)ノ
16日は、神橋境内で
宵まつり式典や、神橋の上で登橋神事や、手打ち式があります。
そして、「弥生祭宵まつり」の
日光市内に繰出す屋台を巡るスタンプラリー
「弥生祭宵まつりスタンプラリー」が実施されます。
スタンプを集めた方には、日光郷土センターで
先着順で記念品をもらえるそう。
記念品の交換受付時間は午前9時から午後5時まで。
スタンプ台帳は、
日光郷土センター、東武日光駅構内観光案内所、日光総合会館で配布とのこと。
詳しくは⇒とちぎ旅ネット
各家体とも、家体の作りも、お囃子も、着物も違って
まわってみるだけでも、個性がそれぞれで楽しいですよ。
そして、夜は、
芸者ごっこ大宴会というイベントもあります。
(主催者: 着物でお祭り&芸者ごっこ大宴会in日光弥生祭宵祭)
「日光弥生祭を着物と日本髪で楽しく見物した後は、
呑んで踊って芸者ごっこ♪
普段日本舞踊を習っている女子も、
ちょっぴり体験してみたい舞踊初体験女子も、
その雰囲気を一緒に楽しみたい男子も、
みんな一緒に踊っちゃおっ。
女性は芸者ごっこ
男性は旦那様ごっこなイメージです。」
fbより転載
詳しく→こちら
フェイスブックは→こちら

弥生祭情報です。
今年日光神橋(日光二荒山神社)は1250年記念とのこと(ノ゚ο゚)ノ
16日は、神橋境内で
宵まつり式典や、神橋の上で登橋神事や、手打ち式があります。
そして、「弥生祭宵まつり」の
日光市内に繰出す屋台を巡るスタンプラリー
「弥生祭宵まつりスタンプラリー」が実施されます。
スタンプを集めた方には、日光郷土センターで
先着順で記念品をもらえるそう。
記念品の交換受付時間は午前9時から午後5時まで。
スタンプ台帳は、
日光郷土センター、東武日光駅構内観光案内所、日光総合会館で配布とのこと。
詳しくは⇒とちぎ旅ネット
各家体とも、家体の作りも、お囃子も、着物も違って
まわってみるだけでも、個性がそれぞれで楽しいですよ。
そして、夜は、
芸者ごっこ大宴会というイベントもあります。
(主催者: 着物でお祭り&芸者ごっこ大宴会in日光弥生祭宵祭)
「日光弥生祭を着物と日本髪で楽しく見物した後は、
呑んで踊って芸者ごっこ♪
普段日本舞踊を習っている女子も、
ちょっぴり体験してみたい舞踊初体験女子も、
その雰囲気を一緒に楽しみたい男子も、
みんな一緒に踊っちゃおっ。
女性は芸者ごっこ
男性は旦那様ごっこなイメージです。」
fbより転載
詳しく→こちら
フェイスブックは→こちら
