日光からこんにちわ。

今日から日光二荒山神社で、奈良時代から続く例祭「弥生祭」始まりました。
13日からの祭事は、境内など粛々を行われます。

今月から、息子がお寺のご住職が教えてくださる茶道教室に通い始め、
私も一緒にお茶のお稽古をしていますが、

今日は、近所の公民館から聞こえるお囃子の練習の音と、
茶室でのお茶のお稽古が、とても気持ちの良い時間でした。

とても贅沢な時間でした(^^)

弥生祭のご案内です。
一番の見所は、17日の例祭で、多くの観光客でにぎわいます。

この時、各町内の子供たちは、各町内の花家体に乗ってお囃子をするので
お囃子で参加する子どもは、16,17日と学校を休みます(公休扱い)

で、参加しない子供たちは、
学校に行って、朝礼だけやって帰ることができるので、
今回のように、お祭りが土、日にあたると、子ども的にはかなり残念(^^;)



期日:4月13日~17日 

例祭(大祭)は4月17日午前10時より執行され、
11時頃から日光二荒山神社境内に花家体が繰り込んできます

一番の見どころは名刺交換という儀式で、
日光二荒山神社境内で行われます。

4月13日 神輿飾祭
     献灯式

4月14日 滝尾神社神輿渡御発輿祭
     酒迎式
     滝尾神社神輿着輿祭

4月15日 氏子大祭

4月16日 滝尾神社神輿還御発輿祭
     本社本宮神社神輿発輿祭
     高天原神事
     本社・滝尾・本宮神社三神輿還御着輿祭
     【宵まつり】各町家体二荒山神橋集結
     【宵まつり】宵まつり式典
     【宵まつり】登橋神事・手打ち式
     ※宵まつりスタンプラリー開催

4月17日 例祭
     三神輿本宮渡御発輿祭
     三神輿本宮着輿祭
     三神輿本宮還御着輿祭
     東西両町家体献備
     奉納余興
     神明廻り
     拝殿前手打ち式

※予定
 日光観光ライブ情報局より抜粋

詳しくは⇒日光二荒山神社HP