日光からこんにちわ。

本日、12月3日(木)16時40分に 下弦の月になります。

下弦の月とは、満月と新月の間、月が半分見える状態です。


月の形を弓に見立てて、

別名、弓張り月あるいは、弓月と呼ばれます。

弓に見立てた場合にその「弦」にあたる欠け際が上を向く場合を上弦の月、

下を向く場合を下弦の月と呼び区別します。


月の満ち欠けだと、

新月→上弦の月→満月→下弦の月→新月→ その後、弧のサイクルの繰り返し・・・

下弦の月は深夜0時頃東から登り始める半月で、

朝方から昼にかけて西の空に沈んでいく月です。


下弦の月の時は、手放しや浄化によいと言われています。

というようなことを、7月の下弦の月の時に書いたのですが、

その時は、下弦の月の日に、

自分で車をぶつけて、車をダメにし、その後も首や背中も痛かった。。。

事故はいやなものだけど、

どことなく、ほっとしている自分と

「捨てちゃいな」というメッセージも感じとり、

出来事だけ聞くと大変なんだけど(車も手放すことになって、金銭的にも出て行ったけど・・・)

その後、大切な時間を過ごす機会に恵まれたり、

振り返る時間や、見つめる時間、気づきの時間にも恵まれ、

良かったと言えばよかったです。


下弦の月の時は、

新月から今までの経験を静かに見つめ、手放しを加速し、

洗練化させていく時。

次の新月、12月11日にむけて、

今夜は瞑想で、自分の内見を静かに感じることをおススメします。


私も今年最後の新月に向けて、

ゆっくりした、静かな夜を過ごしたいと思います。

皆様も、よい時間をお過ごしください。