日光からこんにちわ。
今朝、毎朝の習慣、NHKの朝ドラを見た後、いつもはチャンネルを変えるのだけど、
今朝はそのまま「あさいち」。そしたら、終活・エンディングが、いま流行っている話。
取り上げられたのは、終活カウンセラーのかたのいる、終活カフェでの勉強会。
そこで、棺の中に入って「死の体験」をしてみるというもの。
その棺のキレイさに(ただの木のお棺ではなかった)にも驚いたけど、
そこに集まっている方々は、身ぎれいにお化粧も着るものも
ちょっといい感じの奥様方(TVというのもあるのかもしれませんが・・)。
そういうところに集まって、いろいろなエンディングの方法を学ぶ会に参加できる方々が
いるんだなぁと、改めて思いました。
福祉の仕事にも関わっている身としては、
色々なところで、二極化しているなと感じながらも、
学ぶ機会がない=知らない幸せもあるし、知らないから欲も出ないということもある。
知ってしまったから、こうしたいという欲も出るかもしれないし、
死を体験する機会があるから、今を一生懸命生きることが出来たり、
大切なことに気づくこともある。

やっぱり、人生何がいいかはわからないけど、
欲を捨てて楽になりたい私は(欲と執着は課題です^^;)
今あるものの中で、
どうやって生きていくか、自分を納得させる(満足していく)か、
何をどこまで求めるか、
努力か、足るを知るか、なのか。。。
そんな中で、あーだ、コーダ、右往左往しながら泳いでは
あっちこっちにぶつかりながら、日々過ごしております(^^)
そんなのは、大変なんだけど、
昔よりそんな性分にも寄り添えるようになり、
大変さは薄らいでる気もします。
でも、嫌なものはいやで、やりたくないことはやらずに済ませたい!
だから、社会を生きるのは大変(汗)。だと最近やっと自分がわかった(苦笑)
TVのエンディングの勉強会では、
色々な棺や、骨壺や、エンディングノート、相続などの勉強もしているようだけど、
アナウンサーの体験した「棺に入る」では、
色々なことを感じたとのことで、感じることを今(今後)に生かすという点では
先日、天秤座の新月瞑想会での「死の体験ワーク」と
同じだと思いました。
どういうことが目的にせよ、普通は感じることの難しいものを
感じることができ、心が動くことがあるのはいいことだと思いました(^^)。
「「死」についてよりは、今をどう生きるか、何が大切なのか等を考えさせられた時間だった」
というようなことを、体験したアナウンサーの方が言っていました。
閉所恐怖症の私は、棺桶に入るなんて恐ろしくてできないけど。。。
今朝、毎朝の習慣、NHKの朝ドラを見た後、いつもはチャンネルを変えるのだけど、
今朝はそのまま「あさいち」。そしたら、終活・エンディングが、いま流行っている話。
取り上げられたのは、終活カウンセラーのかたのいる、終活カフェでの勉強会。
そこで、棺の中に入って「死の体験」をしてみるというもの。
その棺のキレイさに(ただの木のお棺ではなかった)にも驚いたけど、
そこに集まっている方々は、身ぎれいにお化粧も着るものも
ちょっといい感じの奥様方(TVというのもあるのかもしれませんが・・)。
そういうところに集まって、いろいろなエンディングの方法を学ぶ会に参加できる方々が
いるんだなぁと、改めて思いました。
福祉の仕事にも関わっている身としては、
色々なところで、二極化しているなと感じながらも、
学ぶ機会がない=知らない幸せもあるし、知らないから欲も出ないということもある。
知ってしまったから、こうしたいという欲も出るかもしれないし、
死を体験する機会があるから、今を一生懸命生きることが出来たり、
大切なことに気づくこともある。

やっぱり、人生何がいいかはわからないけど、
欲を捨てて楽になりたい私は(欲と執着は課題です^^;)
今あるものの中で、
どうやって生きていくか、自分を納得させる(満足していく)か、
何をどこまで求めるか、
努力か、足るを知るか、なのか。。。
そんな中で、あーだ、コーダ、右往左往しながら泳いでは
あっちこっちにぶつかりながら、日々過ごしております(^^)
そんなのは、大変なんだけど、
昔よりそんな性分にも寄り添えるようになり、
大変さは薄らいでる気もします。
でも、嫌なものはいやで、やりたくないことはやらずに済ませたい!
だから、社会を生きるのは大変(汗)。だと最近やっと自分がわかった(苦笑)
TVのエンディングの勉強会では、
色々な棺や、骨壺や、エンディングノート、相続などの勉強もしているようだけど、
アナウンサーの体験した「棺に入る」では、
色々なことを感じたとのことで、感じることを今(今後)に生かすという点では
先日、天秤座の新月瞑想会での「死の体験ワーク」と
同じだと思いました。
どういうことが目的にせよ、普通は感じることの難しいものを
感じることができ、心が動くことがあるのはいいことだと思いました(^^)。
「「死」についてよりは、今をどう生きるか、何が大切なのか等を考えさせられた時間だった」
というようなことを、体験したアナウンサーの方が言っていました。
閉所恐怖症の私は、棺桶に入るなんて恐ろしくてできないけど。。。