日光は本日雨模様 「桜冷え」です。

それでも、約1200年前から続くお祭りは、粛々と しめやかに 行われています。

今週は、お祭りweek 日光の町中もお飾りなどで、華やいでいます(^^)


お祭りは13日からですが、

実は12日にも、銘菓をお供えするお祭りもあるんです。

毎日、毎年、繰り返される神事が、今日も行われているのかと思うと、

「日光ってすごいなぁ」と思いと、そんな中にいること

日常を、そういう空気感のあるところで生活できるって、幸せだなと、

歳を重ねるごとに感謝をすることが増えていきます。

そして、すぐに忘れてしまいます(^^;)

なんとなく、気持ちもピンとする時期でもあります。


13-17日の5日間にわたる弥生祭

有名で、多くの人がおとづれるのは

花家体のでる16,17日ですが、

お祭り期間中に、ぜひ、二荒山神社、東照宮界隈に

来てみませんか?


いつもと違った、凛とした空気感を、ぜひ、味わってみてほしいな、と

思っています。



弥生祭の日程・内容などの予定



四月十二日

・献菓祈菓業祭(けんか-きかぎょうさい)
  午後3時30分 本社拝殿

県内菓子業者が弥生祭に先だって各銘菓をお供えし、商売の繁昌を祈る祭


四月十三日

・神輿飾祭(しんよ-かざりさい)
  午後1時 本社拝殿
 
     本社・滝尾・本宮の三社の神輿を本社拝殿にお飾りする祭り

・献灯式(けんとうしき)
   午後5時 本社

 境内灯ろうに灯をともす


四月十四日

・滝尾神社神輿渡御発輿祭(たきのおじんじゃ-しんよとぎょ-はつよさい)
  午後1時 本社拝殿

  滝尾神社の神輿一基が滝尾神社に渡御する祭り

・酒迎式(さかむかえしき)
   午後2時頃 東照宮表門前

  滝尾神社へ渡御途中、東照宮表門前にて東照宮神職が、
      神輿に神饌をお供えし拝礼する儀式

    ・滝尾神社神輿着輿祭(たきのおじんじゃ-しんよちゃくよさい)
   午後3時頃 滝尾神社

 神輿が滝尾神社に到着の祭りで、これより16日朝の発輿まで留まる


四月十五日

・氏子大祭(うじこたいさい)
   午前10時 本社拝殿

     氏子の家内安全を祈願する祭り


四月十六日

・滝尾神社神輿還御発輿祭(たきのおじんじゃ-しんよかんぎょはつよさい)
  午前9時 滝尾神社

  滝尾神社の神輿が行者堂前を通り本社へ還る

・本社本宮神社神輿発輿祭(ほんしゃ-ほんぐうじんじゃ-しんよはつよさい)
   午前9時 本社拝殿

  本社と本宮神社の神輿が高天原へ渡御し、滝尾神社の神輿をお迎えする

・高天原神事(たかまがはらしんじ)
  午前9時30分 本社神苑内の高天原

  高天原にて滝尾神社の神輿をお迎えし、滝尾神社・本社・本宮神社の
      神輿に八乙女が神酒をお供えし、二荒山神社に古くより伝わる
      御前神楽を奏する

    ・本社・滝尾・本宮神社三神輿還御着輿祭
       (ほんしゃ-たきのお-ほんぐう-さんしんよかんぎょちゃくよさい)
   午前10時 本社拝殿

  三神輿が拝殿に還り、神饌を供える
 
・宵まつり(よいまつり)
  午後2時30分 各町家体二荒山神橋集結

  午後2時40分 宵まつり式典(神橋境内)

  午後2時50分 登橋神事・手打ち式(神橋上)

       神橋の上で、東西両町代表者が男体山を遥拝し、手打ち式を行う。


  ●宵まつりスタンプラリー
午前9時~午後6時


宵まつりでは、家体をめぐるスタンプラリーを実施

※スタンプ台紙を、(一社)日光市観光協会日光支部(日光郷土センター、

  東武日光駅観光案内所)及び日光総合会館(併設市営駐車場含む)にて配布。

※スタンプは各町家体にて押印し、

 全参加町(家体)のスタンプを集めた方には、

 (一社)日光市観光協会より日光郷土センターにて記念品を贈呈します。
  [数量限定:先着順]

※スタンプ台紙や記念品は、数に限りがございますので、予めご了承下さい。

※お問合せは(一社)日光市観光協会日光支部 TEL 0288-54-2496


四月十七日





・例祭(れいさい)
  午前10時 本社拝殿

 献幣使参向のうえ例祭を執行し、国家の安泰と氏子崇敬者の安全を祈願する

・三神輿本宮渡御発輿祭(さんしんよ-ほんぐうとぎょはつよさい)
  正午 本社拝殿

 三神輿渡御行列を整えて上神道から中山通り、長坂を経て本宮神社へ渡御する

・三神輿本宮着輿祭(さんしんよ-ほんぐうちゃくよさい)

  午後1時 本宮神社

  宮司以下供奉員200名、二荒山神社発祥の地である本宮神社にて祭儀を行う

・三神輿本宮還御着輿祭(さんしんよ-ほんぐうかんぎょちゃくよさい)
   午後2時 本社拝殿
   本宮神社より下神道を通り本社へ還る

・東西両町家体献備 午前11時頃 境内繰り込み

・奉納余興 正午 本社境内特設舞台

・神明廻り 午後3時頃

・拝殿前手打ち式 神明廻り終了後


二荒山神社HPより





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

         毎月一度 新月の時に合わせて

     「新月瞑想会とアートセラピー」

             を実施しています。

      ※新月は願い事が叶いやすいといわれています

         Nipotowe(ニポトウェ)では、

         瞑想とアートセラピーで 
   
      自分の内面と繋がり、自分を知り、自己解放して

      自分の人生を、楽しく、穏やかに歩んでいけるよう

      毎回違った瞑想とアートセラピーのワーク(セラピー)を行い、

      天から降りてきたメッセージをお伝えしています

         ぜひ、一度、お試しください!!


         ●アートセラピーで心の中を見るワーク
         ●宇宙からのエネルギーリーディング
         ●新月瞑想
         ●テーマに合わせたオリジナルハーブティ

   

   ハーブティは、
        そっとぼーちぇさんによる、
       その日に出てきた各自のテーマに合わせてブレンドしてくれます(^^)



     お問い合わせは、

       メール:nipotowe-nikko@outlook.jp
       TEl:080-8821-5133
        
       または、こちらから