日光からこんにちわ。


先日、無事息子の卒業式が終わりました。

春分の日の前日が卒業式。

新しい門出にぴったり!!と、

記念も兼ねて、春分の日に、観葉植物を飾ってみました。


   風水では、

   植物は「陰と陽を結ぶ媒介役」=バランス調整役

   緑は「意志の決定」「方向性を決める」の意味あり。




春分の日から夏至までは昼が長くなる=「陽」の気が満ちていく時です。

清々しい観葉植物に変動するバランスをサポートしてもらおうかと。。。




そして、今日は、離任式、年度末で、小学生最後の日

明日からは、大人料金の中学生になります(^^)

大きな節目が、一つ。


1月あたりから、中学校の説明会やら、最後の授業参観やら、

息子の12歳のたんじょび、年男であり、12年1サイクルの終了やら、

思春期突入な息子の言動やら・・・


卒業間じかには

こたつで寝てしまって、そのまま息子に電気を消され、

起きたら真っ暗で寒い…なんて日が、続いたり。



日々、卒業を迎えるに当たり、

私の感情も、さまざまに変化し、カオスから光へ、

そして暗闇から、ドラえもんの、タイムトリップしているときの時空空間まで。。。

さまざまなものが混とんとしていた日々も、卒業して一区切り。

やっと、心に余裕ができた感じでしたが、


中学校の先生の異動発表を見て、またちょっと動揺Σ(゚д゚;)

色々打ち合わせをしていた担当予定の先生や

校長先生がそろっていなくなる!!


以前の私なら、バタバタ動揺しまくりでしたが、

春分の日を過ぎたあたりから、

すこしづつ私の心の変化を感じていましたが、

今回も「これも、ご縁。何かあってのことだ」と

大きな気持ちで受け止めることができています。


それには、やはり、新しく素敵なご縁があったのですが、

色々なことが、おおきな流れの中で、

一つになって行っている感覚もあります。


卒業にあたって、お花をいただいたり、

私にもお花とお疲れ様のメッセージが!!

(普段花束なんて貰わないので、すっごく嬉しかった!!)



息子が小さい時から、助けてくれて、支えてくれた友人であり、
息子の応援者の方から


娘のような素敵な友達から



息子の大好きな遊び場から
県の理科展優秀賞のお祝いも兼ねていただきました。



今は、季節の変わり目

三寒四温の季節でもあります。天候も変わりがち。

年度末はおわっても、まだまだバタバタする時期だと思います。

お子さんもいる方は、卒業が終わっても、

未知の世界の新学期、新たな先生の新学期ですね。


心も体も、バランスを崩しやすい時期は、もうしばらく続きますね(^^)

花粉症で外に出られない方も多い季節

おうちの中で、

緑を見て癒されてみませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけの歳時記(春分の日)の話


 春分の日というのは、昼と夜の長さが同じで、

 ちょうど陰でも陽でもなくバランスが取れている日。
 

 春分の日は、心と身体のバランスを意識して

 整えていくのにピッタリなタイミングです。