ご訪問ありがとうございます
なりたい自分を発掘中
のアラフォー
YUKI です 
アラフォーになり 自分のこれまでの
人生を振り返ったとき
「私 … なんにもないじゃん」って
ふと、気づきました…
(気づいて良かった w)
最期は 「あ~楽しかった」って
心から思えるよう
自分をもっと知り
もっと磨いていきたい
そんな私のブログです
↓↓↓
毎日暑い日が続いていますが
元気にお過ごしですか ☀️?
暑すぎて暑すぎて …



暑くても 体調悪くても
なかなか休めないのが
家事 ですよね
みなさん 毎日
本当に本当に お疲れ様です
今日は
やりたくない家事 って
どうしてますか?
というお話でーす
やらなくてもいいなら
やりたくない家事 …
自分の「やりたくない家事」って
どんなことかな?って
書き出してみたんですけど …
↓↓↓
掃除
・掃除してもしても ゴミやほこりがどんどん出てくる
・まさにエンドレスって感じで嫌になる
洗濯
・色物やおしゃれ着を分けて洗ったり
服のシワとかいちいち気にするのがイヤ
・ハンガーにかけたり たたんだり 収納すること
ごはん
・買い物に行くこと
・メニューを考えて 作ること
・お皿洗いや 片付け
他にもアレでしょ コレでしょ…
あ、アレも嫌だな〰️
… って
家事ほぼ
全部だった 笑
十数年ぶりに
学びたいことができて
「さ、やるぞー 」
って気合い入れたのに
自分の 時間のなさ にビックリ …
なんでこんなにないのか?
家族にちょっとしたことでも
イライラしてるのって
やらなきゃいけないって
思い込んでる家事が
多すぎるからかも
子どもに「ママのしごと増やすのやめて~」って
よく言ってる気がするし
… ということで
自分の時間を少しでも
つくるために …
現状を見直して
「やらなきゃいけない」を
手放していく ことにしました
まず、見直したことは
① 掃除機をかける頻度
できるだけ 毎日
掃除機をかけるようにしてたけど
今は2、3日に1回に
お掃除ロボにお任せもいいですよね~
→本当は週一にしたいくらいだけど
自分の限界はこのラインでした!
子ども & 猫 いるので仕方ないか~
やってみて 自分の
「大丈夫ライン」を
知ることが大切!
それから
わが家は1階に掃除機があるので
2階を掃除するとき
毎回 掃除機を持っていくのが
面倒だなと思っていました
そこで
クイックルワイパー を
2階に常備して
気づいた時に ドライシートで
(ココがポイント!やらなきゃはストレスのもと!)
ササッと拭くことにしました
→重い掃除機を運ばなくていいし 手の届くところに
あることでいつでもできるから 気持ちが楽~
② 洗面台の汚れ
アレ けっこう気になりますよね
朝 顔を洗ったあとに
洗面台の近くにかかっている
手拭き用のタオル で
ササーっと
洗面台を一拭きしてから
洗濯機にポイと入れることに
最初はどうかな?って
思ったんですけど …
キレイをキープできるし
なにより楽チン
→どうせ洗濯するんだから
汚れてもいいですよね
わざわざスポンジ用意して
キュッキュしなくてよいのだ~
「ずっとそうしてきたから」
「当たり前や常識」
「お母さんがそうしてたから」
「こうじゃなきゃいけない」
「やらなきゃいけない」
「そうするべき」
もし そういった感情に出会ったら
「本当にそうなのかな?」と
疑ってみるといいかも知れません
意外と自分で自分を
縛ってしまっていることも
「なんだ!平気だった!」
をひとつ見つけることができたら
他に 手放せること があるかもって
楽チン✨を探すのが
楽しくなりました
次回は
私が手放した家事
~お洗濯編~
です
今日も読んでくれて


