みなさんこんにちは!

相良です!

 

いやはや…この酷暑、みなさんはどうやって乗り切っていますか?

私は夏が大好きなくせに暑いのは苦手なので、ついクーラーをかけすぎてしまいます真顔

まだまだ暑さが続くようですが、熱中症にご注意ください!!

 

先週、メンバー門脇麻里子のブログ記事を読んで思ったことが。

下差し麻里子のブログです!是非読んでみてくださいキラキラ

このブログでは、音楽を聴いたときに色が浮かんでくる『共感覚』という感覚について紹介していました。

私も音楽を聴くと色が思い浮かんでくるタイプなので、ブログの内容にすごく共感したのですが、人によって色を感じたり、感じなかったり、ストーリーなどが浮かんでくることがあると知って驚きました。音に対する色のイメージは誰しも持っているものだと思っていたので、色々な感受パターンがあることを知り、軽いカルチャーショックでした…!

(ひとつ、おりこうさんになりましたね(笑))

 

思い浮かぶ色は人によって違うようですが、『ト長調は水色』という認識が麻里子と一緒で嬉しかったです照れ

この感覚は音楽へのアプローチに使えるとのことなので、私もやってみようを思いました!

 

 

私は音楽以外にも、文字に色を感じることがあります。

実際に目に見えるわけではないのですが、頭に浮かんでくるイメージです。

調べてみたところ、これも共感覚の一つだそうです。

 

折角なので、にぽちゅうメンバーの名前と、歌声の色のイメージを書いてみようと思いますカラーパレット

 

嵐田美穂  歌声のイメージ:

 

門脇里子  歌声のイメージ:パープル

 

中子みのり  歌声のイメージ:薄いパープル

 

河野アンジェラ  歌声のイメージ:ワインレッド

 

相良  歌声のイメージ:水色

 

中村  歌声のイメージ:オレンジ

 

三谷  歌声のイメージ:

 

同じ文字でも、どの文字にくっつくかによって色が変わったりします。

自分のイメージする色に塗るとなんだか落ち着きます~照れ

 

 

この共感覚、実は気が付いていないだけで意外と多くの人が持っている感覚なんだそうです!

音楽や文字の色イメージ以外にも、人の性格に色が見えたり、色じゃなくて触覚がイメージされる人もいるようです。

そして、文字に色を感じる人でも、きっと私と違う色に見えていると思います。

不思議ですね!何故なんだろう…キラキラ

 

他人の感覚は分かりませんから、実際にはもっと多くの感受パターンが存在しているのかも。

そう考えたら、なんだかワクワクしてきますおねがい音譜

 

 

以上、麻里子のブログにわかりみが深すぎた相良でした~バイバイ