みなさんこんにちは!
にぽちゅうの相良です!!
春が終わり、すっかり梅雨ですね
ジメジメ・モワモワしがちですが、梅雨の晴れ間ってこの上なく綺麗ですよね
初夏~盛夏の時期ってさわやかで、梅雨があれども一番好きな季節です。
先日YouTubeにて公開した夏の歌、『少年時代』が早くも2000回再生を突破し、
メンバー全員で喜んでおります
聴いてくださった方々、嬉しいコメントをくださった方々、ありがとうございます!!
先日、メンバーとSkypeで会議をし、
YouTubeチャンネル登録者1000人突破を喜び合い、
これからの夢と目標についてじっくり話しました。
次の目標は
YouTubeチャンネル登録者5000人です
にぽちゅうのことをもっと多くの方に知って貰い、
もっともっと社会のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。
どうか引き続き応援の程よろしくお願いいたします
---------------------------------------------------
さて、今回のブログでは、YouTubeでは動画を公開するにあたり、撮影・編集・公開設定など
必要な作業が色々あるのですが、そのお話を少ししようと思います
動画のトップに出てくるカバー画像のことを『サムネイル』(略して『サムネ』)と呼びますが、
動画公開の際はその画像も作成しています。
こういった画像のことです!!
『サムネイル』のデザインって実はすっごく大事で、
YouTubeのおすすめ欄や関連動画の欄、
または検索したとき等に一番最初に目に触れるものなので、
視聴者さんに興味を持っていただけるかどうかは、
先ずサムネイルにかかっているのです!!超大事です!!
実際に、サムネイルのデザインを改良したことで
動画を観ていただける確率が上がったことがあるので、手を抜きたくない箇所です
目に留まりやすいサムネイルを作るノウハウは色々な方が紹介されていますが、
私が心掛けていることは主にこの3つです
①多くの情報を詰め込み過ぎないこと
②動画の内容が正しく・すぐに想像できる画像を使うこと
③美しいデザインであること
大物YouTuberでもデザイナーでもない私がノウハウを発表したところで
果たして需要はあるのか…?(いや、無いだろう)と自分でも思いますし、
語りつくされている超当たり前なことばかりで本当に恐縮なのですが、
デザインってものすごく奥が深いなーと感じたので、
その感動を誰かに伝えたかっただけです(^^;笑
1つずつご紹介するので、もし興味があったらお読みください
①多くの情報を詰め込み過ぎないこと
YouTubeのサムネイル表示サイズって、スマホだととっても小さくなってしまうんです。
なので、伝えたいことが多すぎて文字や画像を詰め込みすぎると
何が重要な情報なのか一目で分からないですし、ごちゃごちゃしているし、
「文字が小さすぎて読めない!!」ハ〇キルーペCMより
なんてことになりかねないので、極力シンプルに、最小限の情報でまとめるようにしています。
(何よりダサくなってしまう…)
伝えたいことは、サムネイルの他にも
動画タイトルや動画概要欄などで見ていただけるチャンスはあるので、
情報は分散させるように心掛けています。
②動画の内容が正しく・すぐに想像できる画像を使うこと
視聴者さんはサムネイルの画像をもとに動画の内容を想像し、動画の視聴に移るため、
・サムネイルの内容が動画内容とかけ離れたものにならないように
・動画全体の雰囲気や見どころがすぐに分かり、正しく興味を引くことが出来るように
気を付けてデザインしています。
例えばですが、こんなデザインのサムネイルで例の『少年時代』の動画が始まったら
「思てたんと違うーーー!!!!」ってなりますよね(笑)
この曲でこんなデザインをする人は流石にいないと思いますが(笑)
自分の想像していた内容と実際の動画内容が明らかに違っていると、
動画を最後まで観ていただける確率も低くなってしまいますし、
視聴者さんをがっかりさせてしまうこともあるので、
内容に見合った方法で興味を引くことが出来れば、と思っています。
それから、「どんな人がでているのか」、「面白そうな内容か」、「観どころはどこか」など、
動画内容に関するエッセンスを散りばめて、チラ見しただけで動画に興味を持っていただけるように心掛けています。
③美しいデザインであること
これは一番の理想です!!
目立つためだけのサムネイルにすると、
どうしても原色多め&ゴツい感じになってしまうのですが、
それはにぽちゅうのイメージに合わないので、なるべく柔らかいイメージになるように気を付けています。(でも目立たないと意味がないので、塩梅が難しいですね)
私はコンサートのチラシ・プログラム作成も行ったりするので、
紙面デザインの本を読んだり、他の方のデザインを見てして勉強することがあるのですが、
そこで使われている基本はサムネイル作成にも使えることがたくさんあるので、
困ったら本を読み返したり、参考資料を漁ったりしています。
配置するものの大きさ・位置を揃えることや区切り方、
写真の扱い方、配色など、気を付けることは山のようにあるので難しいですが、
それを考えている時間はものすごく楽しいです
特にフォントデザインは全体の雰囲気が大きく変わるから面白いです。
【ゴシック体】
【明朝体】
【ポップ体】
【櫻井幸一フォント】
文字だけでこんなに変わるんですね!!!
そして、今回の『少年時代』では曲の持つ「エモ~い感じ」表現したかったので、
スマホの画像編集アプリを使って色を調整し、フィルムカメラのような懐かしい雰囲気を出し、
こちらに落ち着きました。(最近のスマホアプリってすごいですよね)
目立たせるならゴシック体のような太いフォントがよいのですが、
今回は出したい雰囲気と違ったので別のフォントに決定
フォントって、ふぉんとに大事!!!
…失礼いたしましたm(__)m
ここまで読んで下さり、ありがとうございます
動画編集もサムネイル作成もまだ初心者なので、これからも試行錯誤していきます
サムネイルのデザインも是非楽しみにしていて頂けますと、とっても嬉しいです
アップは少し先ですが、これから数本、演奏動画の投稿が続きそうです。
鋭意録音中ですので、お楽しみに!!!
それでは