みなさんこんにちは!
相良です!
お陰様で、YouTubeチャンネル登録者数600人を突破致しました
藝大believeの再生回数も5万回を達成し、メンバー全員で驚いています…!
応援いただき、本当にありがとうございます
図に乗らぬよう、再び気を引き締めて…
それでも楽しんで!これからも頑張っていきたいと思います
さて、今日は
にぽちゅうの活動の目的やグループの夢
についてお話ししていきたいと思います。
活動の目的などはメンバーによって色々あると思いますが、
全員で共有している目的や夢を中心に書いていきます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
にぽちゅうは大学の卒業時に、仲の良かったメンバーで卒業記念コンサートを企画し、結成しました。
コンサートの終演後、「卒業後もこのメンバーで音楽活動したいね!」となり、現在に至ります。
活動をはじめた当初は、生演奏のコンサート企画が中心でした。
今でも変わらず掲げている活動方針ですが、
「クラシック声楽のおもしろさ、楽しさをたくさんの方にお伝えし、
より身近に感じていただきたい!」
という方針を軸に、
モーツァルト君・シューベルト君を登場させたり、
彦星と6人の織姫という謎設定だったり()
クラシック声楽を身近に感じていただけるように、
普通のコンサートとは違った演出を行ってきました。
(ウケ狙って滑ったことも多々あったなぁ…スミマセン(´ー`)遠い目)
年に1回程のペースでしたが、お客様にはご好評いただき(温かい目で見守っていただき…)
私たち自身もとっても楽しかったのですが、
グループの知名度が無いために、毎回集客に苦労する
という壁が立ちはだかり、活動に行き詰まりが見えてきてしまいました。
「にぽちゅう」?何それ美味しいの?…みたいな
でも、なんとか活動を継続したいし、
私達を好きになってくれる方をもっと増やすことはきっと出来るはず…と思い、
グループの知名度を上げるための活動に力を入れることへシフトしました!
地域でのイベントへの出演も然り、
YouTubeなど、ネット上の活動にもチャレンジし始めました。
パッケージに「何が入っているのか書いていないもの」って買いにくいですよね。
得体が知れないというか…
それと同じで、「私たちがどういった演奏をするのか」、「私たちがどんな人間なのか」
などが分からないと、新しいファンの方を増やすことは難しいので、
動画という形で演奏や、バカやってる様子をたくさんの人に観ていただけるYouTubeというコンテンツは私達にとって良い手段でした。
さらに、「声楽家」というものは世間の方からすると少々違った生き方になるので、
声楽家ならではの演奏やお役立ち情報などを発信して、
微力ではありますが社会貢献をしたり、声楽家そのものに興味をもって貰えるような活動ができる可能性もありました。
(役に…立ててるのかな…?立てていたらいいなっ!!)
また、動画ではNG集などの「コンサートではお届けできない様子」も観ていただくことが出来ますし、動画編集を入れて(苦手な)ツッコミを入れることもできるので、
コンサート以外での、私たちの「新たな表現の場」になりつつあります。
(留学中のメンバーも一緒に出演できますし)
(実際、活動の可能性が大きく拡がったので、メンバーのモチベーションもグンとUP)
もちろん、一番聴いていただきたいのは「生演奏」だということに変わりはないですが、
ネットの活動を通して「にぽちゅうの生演奏、聴いてみたいな」って思ってくれる方が増えてくれたら、泣いて踊って喜びますうおおおおお
また、グループの知名度だけでなく、
各メンバーの知名度をアップさせ、個人の演奏活動にも良い影響を与えたり、
敷居が高いと思われがちなクラシック声楽そのものに興味を持っていただくことで、
にぽちゅうのコンサートだけでなく、様々なコンサートへ出向いてくださる方が増えたらいいなと思っています
これらはYouTubeを始める前に目的として掲げていたことだけでなく、
「YouTubeを始めてみてから気が付いたこと」も含まれています。
行き詰まりを感じた時、新しい活動にシフトしてよかったと思っています。
しかし、まだまだ無名なことには変わりないので、
これからも頑張っていきたいと思っています
現在のにぽちゅうの目標は
YouTubeチャンネル登録者1000人
です!!!
新しい動画企画もいくつか進行していますし、アフターコロナには生演奏のコンサート企画も行いたいと思っています!(コロナで延期になってしまったイベントもありますし…!)
動画の投稿ペースは相変わらず遅いですが、どうか応援していただけたら嬉しいです
これからも、にぽちゅうを楽しみにしていてください
--------------------------------------------------------
おまけ
↓本格的にYouTubeを始めた1本目の動画です。
編集もトークも慣れていないので顔から火が出るほど恥ずかしいですが(トークはいまだに苦手)
今までの活動についてまとめてありますので、宜しければご覧ください!
(忙しい方は3:35あたりから観ると手っ取り早く観られると思います)