みなさんこんにちは!

にぽちゅうの相良ですニコニコ音譜

暇すぎたので、イレギュラーでブログ更新しちゃいますキラキラ

 

今週末は新型コロナウイルス感染症対策のため首都圏で外出自粛要請が出ておりますが、

私もお家に籠ってのんびりと過ごしていますグッ

 

お家ではYouTubeを観たり、ネットをチェックしたり、本を読んだりして過ごしていますが、

今日はあることを思い立ってやってみました!

…それは、

 

 

演奏会ドレスのリメイク爆  笑ラブラブラブラブ

 

 

先日書いた私のブログでは「演奏会用のドレスをどんなルートで入手しているか」のお話をさせていただきましたが、

今回はその番外編となりますチョキ

 

コンサートではお店等で購入したドレスを着用して演奏する訳なのですが、

使っている間に使いにくいポイントが出てきたりして、「こうだったらもっといいのにな~!」と思うこともあります。

 

そんな時私は、稀にではありますが自分でリメイクを施すことがありますニコ

 

例えば、ネックラインを変えるために胸元にギャザーを寄せてみたり、

スカートの裾を中に入れ込んで止めてバルーンスカート風にしてみたり…

 

ドレスって高価なので、ぽんぽん新しい物を買える訳ではないので

工夫して長く着ていけたら!と思っていますキラキラ

 

今回リメイクしたのは、こちらのドレス↓↓

※両脇にいらっしゃるのは、シューベルト君とモーツァルト君です(!?)

※ポーズは、当時流行っていた「ペンパイナッポーアッポーペン」です

 

このドレス、色も形もすっごく気に入っていたのですが、

肩紐がない上に、内側のストッパーのゴム等がないため、少々着心地が悪く…

落ちてくることはなかったのですが、「落ちるんじゃないか…あせる」と心配しながらだと

パフォーマンスに影響が出そうなので、2年くらいお蔵入りしてしまっていたのです…笑い泣き

 

しかし、この色&スレンダーラインのドレスはなかなか使いたい場面が多いので、何とかして復活させたいと思い、

今回リメイクに踏み切ったのでありますグッド!炎

 

それでは、完全我流・適当リメイク 参りましょうちゅーラブラブ

 

----------------------------------------------------------------------

 

①作戦

…さて、このリメイクで改善したいのはズバリ、「着用時の不安感」

肩紐や袖を付けるか、内側にストッパーを付けるか、色々な選択肢が浮かびます。

 

・リボンを縫い付けて肩紐を付ける

・幅広のストレッチレースを入手して、オフショルダー風にする

・内側にストッパーとなるゴムを付ける

・同色の幅広リボンや生地などを使って袖を付ける

 

素材をこれから入手するのはめんどくさいし、←

何か家にあるもので出来ないかなーと思って、改めてドレスを見ると、

この腰のリボンが使えるではないかッ!!(黄色い丸部分)

と思いまして!!キラキラ(素材発見わーいラブ

 

リボンは↑のように両脇から生えて(?)いるので、これを…

 

↑このようにざっくりと切って、袖や肩紐に再利用する作戦に決定!!

 

 

ひらめき電球さて、この二本のリボンをどんな形で付けていきましょうか…

 

・両肩につけて、肩紐&袖にする 参考動画→『ドレスリメイクの仕方』https://www.youtube.com/watch?v=BBQaBTlImRM

・ぐるりと全体に渡してオフショルダー風にする

・ワンショルダーのデザインにする

 

最初に、両肩につけるやり方を思いつきましたが、このデザインは私には少々女の子っぽ過ぎて似合わず…(笑)汗

オフショルダー風も難易度が高そうなのでパス。

ワンショルダーのデザインならば不器用な私でも出来そうですし、私にも着られそうなので、これに決定爆  笑!!

 

 

②縫い付ける

方針が決まったので、ザクザク縫っていきましょうか!

前面と背面にそれぞれ1本ずつリボンを縫い付け、着るときに肩のあたりでリボン結びにする予定です音譜

 

まず前面からキラキラ

右肩前~左肩後ろにかけて肩紐を付けようと思うので、

試着しながら角度を調整して、待ち針で留めました。

前面はドレスが落ちにくいように、なるべく幅広に、少しギャザーを寄せつつ、綺麗に縫い付けようと思います。

 

綺麗に…

滝汗

 

ちょっと曲がったけど、表に見えないからいいや←

表側はこんな感じ。

なるべく表に縫い目が見えないように気を付けていましたが、ちょこっと出ちゃってますね汗

でも、ギャザーに隠れて見えにくいからいいや← ギャザー万歳音譜

 

はい次~!

 

背面も左肩から角度を調整して縫い付けます。

↑こんな風に。

背面は思いっきりギャザーを寄せて付けてみました。

だいぶ雑だけど、表に見えないので気にしないウインクラブラブ

 

これで作業は完了!!!

 

③完成図

我が家のアイドル「ねむたん(※カメのぬいぐるみ)に着てもらいましたラブラブ←何故

 

前面↓

 

背面↓

 

なかなか好きなデザインに仕上がりましたちゅーラブラブ

 

これで安心して着られるドレスに変身しましたので、お蔵入り卒業です!!

次に着る機会が楽しみです音譜

 

 

舞台衣装の用意の仕方は人それぞれですが、

 

・自分でリメイクする

・お店に頼んでリメイクする

・一から自作する(!)

 

など、色々な工夫も出来ますし、

同じドレスでもアクセサリーやショールなどの小物で大きく印象が変わるので、演奏家は毎回試行錯誤しておりますキラキラ

 

そして何より、家で黙々とお裁縫をやる時間はリフレッシュになったので、

外出自粛中の今、お家でハンドメイドなどをして過ごすのはいかがでしょうかオカメインコ

 

この騒動が一刻も早く収まり、安心してお客様をお招きし、ドレスを着て舞台に立てる日が来ることを切に祈っています。

皆様もどうかお気をつけてお過ごしくださいお願いキラキラ

 

----------------------------------------------------------------------------------

にぽちゅうがYouTubeでお送りしております「にぽちゅーぶ」、お陰様でチャンネル登録者が115名になりましたチューキラキラ

まだまだちいさなチャンネルですが、より多くの方々に癒しや笑い、お役立ち情報をお届けしていきたいです!!

 

こんな時だからこそ、笑える動画を貼っておきます!

笑ってね爆  笑キラキラ

【荒ぶる蟻の夏】https://youtu.be/gJ2qBGRQkwQ