皆さんこんにちはニコニコ

早いもので1月も後半ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は、にぽちゅう副リーダー門脇麻里子が担当します!!


私は2018年の秋からオーストリアのザルツブルクという場所で勉強していて、中々にぽちゅうのコンサートには参加できず寂しい気持ちなのですが、こうして芸大を卒業して4年以上経った今でも、大好きなメンバーと一緒にコンサートを企画したり集まったりできるのは、本当に嬉しいなと思います音譜

ずっと何を書こうか考えていたのですが、今回はオーストリアの音大受験について書こうと思います。

実はこのことについてはあまり情報がなく、よくわからないまま受験をして失敗してしまった方々を多く見てきたので、オーストリア(やドイツ)の音楽大学の受験を考えている人にとって少しでも役に立てたら嬉しいなと思っています。

私が受験までにしたことを簡単にまとめてみました。

①2018年  1月頭 日本から先生にメールを送る
②2018年  1/30-2/3 先生探しの旅UFO
③2018年   5/3 ザルツブルクで受験準備開始
④2018年  6/26-6/29 入試


①2018年  1月頭 日本から先生にメールを送る
大学のホームページには大抵、先生方のプロフィールとメールアドレスが記載されています。その中で興味のある先生方に、「私の声を聞いていただけませんか?」とメールを出しました。そして連絡を頂いた先生方と日程を決めて、渡航日が決まりました。
※レパートリー表や顔写真などを添付するとお返事を頂きやすくなるみたいです。



②2018年  1/30-2/3 先生探しの旅UFO

一人で始めての海外渡航、空港行きの電車で一人めそめそ泣きながら、先生探しの旅に出ました。
私はメールでVorsingenといって、オーデションのようなものを先生にお願いしていました。そこでは、先生に実際にレッスンしていただいたり、アドバイスを頂いたりして、お互いに相性が合うかどうかを確認できます。
その時先生に「私を生徒として取って頂けますか?」と質問をして、その先生のもとで学べるかを知ります。
これはとても大切なことです。受験の成績はよかったけれども、どの先生もその生徒のことが取れなくて失格になるということがよく起こります。なので受験では、良い成績をとる+一人の先生のお墨付きがなければいけません。

私が今師事している先生に、この質問をした時「まだ正直生徒が何人卒業するかわからない。でも先生希望欄には私の名前を書いておいて」とおっしゃり、レッスン中も特に褒めてくださることはなく、どの科に進むのか(オペラか歌曲かなど)などの意見も食い違ったため、少し不穏な雰囲気でした…なので完全に脈なしだと思っていました。でも、どの先生よりも一番無駄がなく、お世辞もなく必要なことを短時間で多く教えてくださる印象でした。

ひらめき電球注意点1
先生の反応がとても良かったからと言って、必ずしも生徒にしていただけるとは限りません。(ここで失敗する人は多くいます)なので絶対にこの質問はした方が良いと思います。しかし先生がYesと言っても入試直前になって、やっぱりnoと言われてしまうこともあるので、ある程度心理戦が大切です。私はその後日本に帰った後は、また戻ってくるまで忘れられないように顔写真を添付してこまめに何か理由をみつけてはメールを出していました。

ひらめき電球注意点2
2月、オーストリアの学校は授業がなく大学がしまっています。私は知らずに来てしまいましたが、できれば2月は避けた方が良いと思います。(おそらくドイツは3月も休暇です!)


③2018年   5/3 ザルツブルクで受験準備開始DASH!

前回の旅がこのような感じだった+あまりメールのお返事を頂けなかったので、このまま受験の時だけ渡航するのは危険だと判断し、受験の二ヶ月前にザルツブルクに戻ってきました。前回の旅では、歌曲しか持って行かなかったのですが、今回は受験曲を揃え、先生のアドバイス通り、私の声が生かせるオペラアリアを持って行きました。そしたら反応が前回とガラッと変わり、その後は先生のもとで受験準備をすることになりました。


④2018年  6/26-6/29 入試音譜

入試は世界中から人が集まってきます。日本人とは違う雰囲気に圧倒されがちで、みんな上手に聴こえてしまいますが、落ち着いて歌うことが大事です。

中には受験の時だけ歌いにきて、先生にその場で気にいられて入学できる場合もありますがそれは稀なことで、しっかり計画的に準備をしていくことが大切だと思います。


長くなってしまい申し訳ありませんでした。私自身、思い切って留学にきて良かったなと思います。勉強はもちろん、歌うチャンスが多くあり、世界中から集まった素晴らしい友達と過ごす時間は本当に貴重です。また改めて学校生活について書いていけたらいいなと思いますが、下のリンクからも私のブログに飛ぶことができます。もしご興味のある方は是非見てみてください。


写真は先日のコンサートにて



ところで……


お話が変わりますが、先ほどにぽちゅうのyoutube番組、にぽちゅうぶ(にひひひらめき電球)で一つ動画が公開されました。にぽちゅうバージョンの“落葉松”を是非お楽しみください。フォローして応援してくださったらとても嬉しいです。




最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。また次回の更新を楽しみにしていてください。それでは爆笑音譜

おわり♪