阪神

11R

毎日杯

芝1,800m

外回りコースを使用。芝1600mのスタート地点より200m後ろに行った2コーナー出口付近のポケット、芝1400mと同じスタート地点で、3コーナーまでの距離は644m。コーナーは非常にゆったりしており、緩やかな下り坂。最後の直線は473.6m(Aコース時)で、残り200m~80mの間に高低差1.8mの急坂がある。


04-01-03

馬連BOX6点

01.03.07.09

過去10年

1人気 (2-3-3-2)
2人気 (3-3-1-3)
3人気 (1-2-1-6)
4人気 (1-1-3-5)
5人気 (2-0-0-8)
6人気以下(1-1-2-58)


前走

新馬、未勝利(0-2-1-21)

1勝クラス3着以下(0-0-0-12)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日杯 過去10年 騎手


ーーーーーーーーーーーーーーーー

阪神芝1,800m 過去5年 騎手


ーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日杯 過去10年 種牡馬


ーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日杯(GIII、阪神、芝1800m)

■サトノシュトラーセ 助手騎乗、栗東CW単走。先週、藤岡康騎手騎乗でユーキャンスマイルに先着したのが実質の最終追い。今週は脚慣らし程度の単走・終い重点の内容だった。終始落ち着き払っており、ラストの促しに対しては上々の反応を示した。高いレベルで安定。【7】

■スマートワイス 助手騎乗、栗東坂路併せ馬。3歳未勝利と併走。ラストは手応えこそ見劣っていたものの、スッと抜け出し半馬身の先着を果たした。先週はCW追いでオープン馬に先着しているし、中7週を感じさせない好気配。【7】

■トラジェクトワール 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。前後に馬を置く隊列で入り、直線では左右から挟まれる形の3頭併せ。直線入口でやや気負ったようで反応がワンテンポ遅れたが、ラストはまずまずの伸びを見せ1頭に先着、1頭と併入した。まだ万全には一歩手前といった感はあるものの、自分の競馬はできそう。【6】

■ナイトスラッガー 池添騎手騎乗、栗東CW単走。中2週を考慮し、終い重点の内容。緩いペースのなか、序盤はややリズム感に欠ける走り。直線に入っても気乗りしないような雰囲気があり、重心が高くなる場面もあった。前走の反動が少なからずありそうで、攻め気配からは強調しづらい。【5】

■ニュージーズ 助手騎乗、栗東CW併せ馬。年長馬を追い、取り付いた直線で若干気負ったが手応えそのものは圧倒。ラストは仕掛けられた相手に若干だけ先着を許したが、余力は十分に残っており問題ないだろう。栗東入りしての調整を順調にこなせているし、この馬の力は出せるデキ。【6】

■ノーブルロジャー 川田騎手騎乗、栗東坂路併せ馬。土曜日に坂路4F51秒6(一杯)と強い負荷を掛けており、今週は鞍上との意思疎通を深めるような軽めの内容。3歳未勝利と併走し、ラストは自然と加速し半馬身の先着を果たした。道中の折り合いも申し分なく、能力全開に期待できそう。【7】

■ファーヴェント 松山騎手騎乗、栗東坂路併せ馬。オープン馬カントルへ早々と取り付いて登坂。楽な手応えで併走し、ラストは仕掛けに対して鋭くギアを上げて2馬身抜け出しての先着を果たした。道中の落ち着きぶりといい、機敏な反応といい、精神面は抜群の状態にありそう。前走時から大きく良化を果たし、目下絶好調か。【8】

■ベラジオボンド 岩田望騎手騎乗、栗東CW併せ馬。オープン馬モズリッキーを追走し、直線ではインに進路を取って併走。手応え優勢のまま、相手に合わせるようにして併入としていた。中間は骨っぽい相手と再三にわたって質の高い併せ馬をこなしており、大幅良化が見込める。【7】

■メイショウタバル 助手騎乗、栗東坂路単走。無理をさせていないが、序盤から前向きさにあふれ速いラップを刻んでいく。それでいてラストで脚が上がるようなことはなく、体を伸び伸び使って軽快に加速ラップで締めくくれていた。スプリングSから1週スライドし、中4週としたのが効果てきめんか。好気配だ。【7】

■ルシフェル B.ムルザバエフ騎手騎乗、栗東CW併せ馬。直線では真ん中に陣取る形の3頭併せ。ラストは骨っぽい相手2頭との追い比べとなり、手応え最優勢を保ってそれぞれと併入とした。1週前の動きには重苦しさがあったようだが、ここで一変。力を出せる状態にある。【6】

<追い切り評価>は最終追いを含めた中間の調整全体の総合評価となり、10段階評価(10が最高、1が最低)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ノーブルロジャー3連勝期待

23日土曜の毎日杯(G3、芝1800メートル、阪神)では、日刊スポーツ賞シンザン記念の覇者ノーブルロジャー(牡、吉岡)が無傷の3連勝を目指す。マイルで連勝してきたが、中団から突き抜けた前走のレースぶりなら1800メートルも心配ないだろう。能力が高く、今回も好レースが期待できる。

ニュージーズ(牡、木村)はG1・2勝馬ミッキークイーンの半弟。デビュー戦は5馬身差で圧勝しており、重賞でも楽しみは大きい。

ベラジオボンド(牡、上村)は新馬戦を強い内容で勝ったが、前走・共同通信杯は6着。究極の上がり勝負は向かなかったか。新馬勝ちの舞台で巻き返す。

他にも、京都2歳S3着で、あすなろ賞を勝ったサトノシュトラーセ(牡、友道)、きさらぎ賞6着からの反撃を期すファーヴェント(牡、藤原英)など、素質馬がそろう。