東京

11R

府中牝馬ステークス

芝1,800m

1~2コーナーの間にあるポケットがスタート地点で、2コーナーを斜めに横切り向正面に入る特殊なレイアウト。スタートから3コーナーまでは約750m。直線は525.9m。3コーナー手前に高低差1.5m、最後の直線途中に高低差2.1mの上り坂が設けられている。基本的に内枠有利で、直線では瞬発力も要求される。






過去10年

1人気 (1-4-1-4)
2人気 (0-2-3-5)
3人気 (1-0-1-8)
4人気 (4-0-0-6)
5人気 (1-2-1-6)
6人気以下(3-2-4-78)


前走

1.0秒以上負け(1-0-0-20)

重賞10人気以下(0-0-0-21)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

騎手

ルメール(53-41-26-75) 27.2% 48.2% 61.5%
戸崎圭太(32-23-24-105)17.4% 29.9% 42.9%
M.デム(16-11-13-75) 13.9% 23.5% 34.8%
横山武史(10-10-8-69) 10.3% 20.6% 28.9%
北村宏司(10-7-15-84)  8.6% 14.7% 27.6%
川田将雅(8-12-9-27)  14.3% 35.7% 51.8%
松山弘平(7-5-4-29)  15.6% 26.7% 35.6%
三浦皇成(5-21-18-120) 3.0% 15.9% 26.8%
菅原明良(5-7-4-52)   7.4% 17.6% 23.5%
吉田豊 (4-4-5-73)   4.7% 9.3% 15.1%
岩田康誠(4-3-4-28)  10.3% 17.9% 28.2%
横山和生(3-1-4-44)   5.8% 7.7% 15.4%
鮫島克駿(0-0-1-14)   0.0% 0.0% 6.7%

種牡馬
ディープインパクト(61-44-43-255)15.1% 26.1% 36.7%
キングカメハメハ (16-13-11-78) 13.6% 24.6% 33.9%
エピファネイア  (13-12-9-93) 10.2% 19.7% 26.8%
ハービンジャー  (11-14-8-119) 7.2% 16.4% 21.7%
モーリス     (11-7-7-33)  19.0% 31.0% 43.1%
ジャスタウェイ  (10-12-7-71) 10.0% 22.0% 29.0%
オルフェーヴル  (7-7-7-78)   7.1% 14.1% 21.2%
リオンディーズ  (4-3-2-25)  11.8% 20.6% 26.5%
イスラボニータ  (1-2-0-13)   6.3% 18.8% 18.8%
サトノダイヤモンド(1-1-1-8)   9.1% 18.2% 27.3%
ヴァンセンヌ   (0-0-2-14)   0.0% 0.0% 12.5%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


府中牝馬S(GII、東京、芝1800m)

■アンドヴァラナウト 助手騎乗、栗東坂路単走。3着だった昨年同様、月曜に追い切りを済ませる調整。14-14ペースの入りで、ラストは渋った馬場のなかスッと加速できていた。実質の最終追いだった1週前CW併せ馬で内を回ったとはいえ自己ベストタイムを大幅に更新しているし、5カ月ぶりでもほぼ万全の態勢か。【7】

■イズジョーノキセキ 岩田康騎手騎乗、栗東坂路単走。坂路で走らないこの馬としてはかなり前向きに進んでいく。その分ラストは脚が上がりかけたが、鞍上は再三見せムチで気合いを注入し1F12秒2でまとめた。勝った昨年と調整過程が異なるあたりがどうかだが、体調は良さそう。持てる力を出せるのでは。【6】

■エリカヴィータ 三浦騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。デビュー前の新馬ボーモンドを追走。直線入口でロックオンするが、追われて頭が高くなりなかなか取り付いていけない。それでもラストはジワッと伸びて併入に持ち込んだ。見栄えはいまひとつも、相手が評判の良血素質馬(曾祖母エアグルーヴ、祖母アドマイヤグルーヴ)だけに致し方ない部分もあるか。中間の乗り込みは順調で、久々に坂路で追えているのもいいだろう。力を出せるデキ。【6】

■コスタボニータ 助手騎乗、栗東CW単走。先週川又騎手が騎乗したCW併せ馬で十分に仕上がっており、輸送を控えた今週は息を整える程度。時計は平凡ながら滑らかに加速できていた。先週の調教内容は申し分ないし、ほぼ万全の仕上がりと言える。【7】

■シンリョクカ  吉田豊騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。2歳未勝利を目標に後ろでじっくり我慢させる調整。直線半ばで満を持してゴーサインが出ると、機敏にギアを上げて鋭く伸び1馬身の先着を果たした。道中の集中ぶりには好感が持て、精神面でかなりいい状況だろう。能力全開に期待していい。【7】

■ストーリア 助手騎乗、栗東坂路単走。輸送を考慮して、単走・終い重点の内容を消化した。序盤でやや力みがあり、その分ラストも溜めたほどの伸びがなかった印象だ。体もやや太く感じさせるし、デキとしてはギリギリ及第点。【5】

■ディヴィーナ 助手騎乗、栗東坂路単走。序盤から自分の走りに集中し、ブレの少ないフォームで登坂。促されて機敏に手前を替えると、ラストは抜群の手応えを保って鋭く切れた。中間のCW追いでも好時計を出せているし、文句なしの好気配。【8】

■ファユエン 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。先週速い時計を出しており、今週は終い重点の併せ馬で息遣いを整える程度。古馬1勝クラスにすんなり取り付き、相手に合わせるようにして併入としている。夏場に使われた疲れは抜けたようで、まずまずの状態で走れそう。【6】

■フィアスプライド 北村宏騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。先週坂路で目一杯追われており、今週は操縦性や反応の微調整に徹したような内容となった。直線入口で相手の勢いに一瞬気圧されるような場面はあったものの、フィアスプライド自身素軽さを保って伸び、併入としている。デキ落ちはなく順調。【6】

■プレサージュリフト 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。秋華賞に出走するヒップホップソウルら2頭を相手に3頭併せ。直線では真ん中に割って入る形となり、手前の変換に一瞬モタつくがラストは鋭く伸びて1頭を置き去り、先行していたヒップホップソウルと併入に持ち込んでいる。夏負けで関屋記念を見送っての再仕上げだが、力を出せる状態だろう。【6】

■ライラック 石川騎手騎乗、美浦坂路単走。無理をさせていないが、序盤から前向きな雰囲気を感じさせ速いラップを刻んでいく。ラストまでしっかり脚は残っており、加速ラップで締めくくって駆け抜けた。4F52秒2(馬なり)は自己ベスト更新。中間のウッドでも好時計をマークしているし、フルに力を出せそう。【7】

■ルージュエヴァイユ 助手騎乗、美浦坂路併せ馬。準オープン馬に取り付いて併走。加速してややバランスを崩した僚馬に対し、ブレの少ないシャープな走りを保ち楽に併入としている。少しでも仕掛ければ突き抜けそうな感があり、4カ月ぶりを感じさせない好気配だ。【7】

■ルージュスティリア 岡田騎手騎乗、栗東CW併せ馬。輸送を考慮し序盤はゆったり入る併せ馬。取り付いてから直線で手前をコロコロ替えたようで加速にややスムーズさを欠いたものの、一定の素軽さを保って最後は半馬身の先着を果たした。先週は坂路で猛時計を出しており、体調面はすこぶる良さそう。本番までにさらに良くなってきそうで、いい状態で走れるのでは。【7】


<追い切り評価>は最終追いを含めた中間の調整全体の総合評価となり、10段階評価(10が最高、1が最低)です。
(Text:Nishimura)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ディヴィーナ念願の重賞V狙う

エリザベス女王杯の前哨戦・府中牝馬S(G2、芝1800メートル)が14日の東京で行われる。

ここで良血ディヴィーナ(牝5、友道)が念願の重賞初勝利を狙っている。春はヴィクトリアMで4着に走ると、中京記念と関屋記念で2着。牝馬同士の今回、力通りなら1年半ぶりの勝利を飾る。

ライバルは昨年クイーンCを制したプレサージュリフト(牝4、木村)。ここ2戦ともマイル重賞で3着と力を見せている。東京とは相性抜群で、1800メートルでも好レースになるだろう。

昨年の覇者イズジョーノキセキ(牝6、中村)も怖い。昨年の有馬記念では4着に健闘した。近走はひと息の成績だが得意の舞台で一発十分だ。

そのほか、エプソムC2着のルージュエヴァイユ(牝4、黒岩)、中京記念3着のルージュスティリア(牝4、藤原英)など、実力馬がそろう。