京都
11R
秋華賞
芝2,000m
内回りコースを使用し、コースを1周する。正面スタンド前の直線半ばからのスタートで、1コーナーまでの距離は309m。向正面から3コーナーにかけて約3.1mの上り坂があるが、それ以外は平坦。3コーナー入口に坂の頂上があり、4コーナーにかけて一気の下り坂。最後の直線は328m(Aコース時)。
過去10年
1人気 (3-1-1-5)
2人気 (0-4-0-6)
3人気 (5-0-2-3)
4人気 (2-2-1-5)
5人気 (0-2-1-7)
6人気以下(0-1-5-117)
前走
10人気以下(0-0-2-54)
条件戦(0-2-2-26)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
騎手
川田将雅(10-14-6-20)20.0% 48.0% 60.0%
ルメール(8-4-1-17) 26.7% 40.0% 43.3%
幸英明 (7-9-4-48) 10.3% 23.5% 29.4%
武豊 (7-2-7-30) 15.2% 19.6% 34.8%
M.デム(6-7-5-18) 16.7% 36.1% 50.0%
松山弘平(4-8-6-66) 4.8% 14.3% 21.4%
坂井瑠星(3-1-3-26) 9.1% 12.1% 21.2%
岩田望来(3-1-0-29) 9.1% 12.1% 12.1%
横山典弘(2-1-0-9) 16.7% 25.0% 25.0%
池添謙一(1-6-5-43) 1.8% 12.7% 21.8%
西村淳也(1-4-2-10) 5.9% 29.4% 41.2%
酒井学 (1-1-3-24) 3.4% 6.9% 17.2%
藤岡康太(0-4-10-47) 0.0% 6.6% 23.0%
鮫島克駿(0-2-2-11) 0.0% 13.3% 26.7%
斎藤新 (0-0-1-11) 0.0% 0.0% 8.3%
石川裕紀(0-0-0-2) 0.0% 0.0% 0.0%
横山武史(0-0-0-2) 0.0% 0.0% 0.0%
江田照男(0-0-0-0)
種牡馬
ハーツクライ (16-8-6-85) 13.9% 20.9% 26.1%
ハービンジャー (14-13-16-63)13.2% 25.5% 40.6%
キズナ (9-4-5-31) 18.4% 26.5% 36.7%
ルーラーシップ (5-5-8-62) 6.3% 12.5% 22.5%
ジャスタウェイ (4-3-5-25) 10.8% 18.9% 32.4%
エピファネイア (3-4-1-26) 8.8% 20.6% 23.5%
スクリーンヒーロー(1-2-2-22) 3.7% 11.1% 18.5%
ダノンバラード (1-0-0-1) 50.0% 50.0% 50.0%
モーリス (0-1-1-0) 0.0% 50.0% 100.%
キタサンブラック (0-1-0-1) 0.0% 50.0% 50.0%
ドゥラメンテ (0-0-0-0)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋華賞(GI、京都、芝2000m)
■エミュー 助手騎乗、美浦坂路単走。先週ウッドで速い時計を出しており、輸送を控える今週は確認程度に留まる。緩いペースで序盤に若干力みはあったようだが、素軽さを保って駆け抜けた。中間は馬体維持にそこまで苦心していないようで、体調良好と見ていい。上積みあり。【6】
■キタウイング 小島師騎乗、栗東坂路併せ馬。先週の併せ馬である程度負荷を掛けており、今週は確認程度。序盤でやや行きたがってしまい、新馬に取り付いていくもラストの粘りを欠きアタマ遅れ入線に終わってしまった。先週の併せ馬でも併走馬に見劣っていたし、攻め気配は強調しづらい。【5】
■グランベルナデット 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。輸送を考慮し、序盤にゆったり入る3頭併せ。まずまずの落ち着きを見せて進み、最内に進路をとった直線ではいい手応えを保って相手2頭を問題にせず抜け出した。久々だった前走からの前進は見込める。【6】
■コナコースト 助手騎乗、栗東坂路単走。抑え切れないほどの前進気勢で、躍動感たっぷりに登坂。それでいてしっかり脚は残っており、素軽く加速して駆け抜けた。単走とは思えない気迫にも好感。先週はCWの一番時計をマークするなど中間に猛時計を連発しているし、文句なしの絶好調だ。【8】
■コンクシェル 清水久師騎乗、栗東CW併せ馬。先週CW6F77秒台と速い時計を出したのが実質の最終追い。今週は指揮官が息遣いを確認する程度の内容となった。じっくり溜めたほどは切れなかった印象で、併走した外の古馬1勝クラスに盛り返されてのクビほど遅れ入線に終わっている。それでも全体的な素軽さはあった。前走以上と言える。【6】
■シンリョクカ 吉田豊騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。2歳未勝利を目標に後ろでじっくり我慢させる調整。直線半ばで満を持してゴーサインが出ると、機敏にギアを上げて鋭く伸び1馬身の先着を果たした。道中の集中ぶりには好感が持て、精神面でかなりいい状況だろう。能力全開に期待していい。【7】※回避
■ソレイユヴィータ 助手騎乗、栗東坂路単走。先週CW併せ馬である程度負荷を掛けられたのが実質の最終追い。今週は馬なりで反応を確かめる程度の内容に留まる。道中はやや前向きさに欠けたが、これはいつものこと。ラストはこの馬なりに力強く伸びていた。ひとまず順調と見ていい。【6】
■ドゥアイズ 西村淳騎手騎乗、栗東ウッド単走。先週自己ベスト更新の時計を出しており、今週は鞍上とのコンタクトを深めることに専念したような内容。道中頭がやや高く直線でも集中して走れていないような雰囲気もあったが、ラストでしっかりギアは上げることはできていた。自分の競馬はできそうだ。【6】
■ドゥーラ 斎藤騎手騎乗、栗東坂路単走。先週、CW3頭併せで負荷を掛けたのが実質の最終追い。今週はリズム重視で鞍上が反応を確かめる程度の内容だった。ブレが少なく四肢をしっかり伸ばしたフォームで登坂。余力十分のままラストで鋭く加速できていた。先週のハード追いが奏功し、一気に良くなってきたか。ほぼ万全。【7】
■ハーパー 助手騎乗、栗東CW単走。長め7Fから時計を出す、意欲的な調整。その分ラストはやや素軽さを欠いていた感もあるが、まずまずの力強さを保ててはいたし、単走とすれば気持ちもしっかり乗っていた。この馬の力は出せそう。【6】
■ヒップホップソウル 助手騎乗、美浦ウッド併せ馬。外先導で後方2頭を迎え入れる、折り合い重視の内容。意図した通り、序盤はリズミカルな走りで脚を溜め、3頭追い比べとなったラストでは手応え最優勢を保って併走。1頭を置き去りにし、府中牝馬Sに出走予定のプレサージュリフトと併入とした。1週前も質の高い併せ馬をこなせているし、高いレベルで安定。 【7】
■ピピオラ 助手騎乗、栗東CW併せ馬。序盤はゆったり入り、時計となったのは4Fから。目標に置いた古馬1勝クラスにスッと取り付きラストで1馬身抜け出しての先着を果たした。先週、今週とメリハリを感じさせる動きができており、精神面はいい状態のようだ。体も太く見せないし、悪くない仕上がり。【6】
■フェアエールング 高野騎手騎乗、美浦坂路単走。先週のウッド追いである程度負荷を掛けており、今週は確認程度に留まる。道中ではいい折り合いを見せ、ラストも時計こそ平凡だが力強く加速できていた。引き続き順調だろう。【6】※抽選除外
■フェステスバント 助手騎乗、栗東CW併せ馬。準オープン馬を5馬身追走する意欲的な内容。コーナーワークで取り付いて併走に持ち込み、ラストは手応え圧倒のまま1馬身抜け出しての先着フィニッシュを果たした。先週坂路で強い負荷を掛けたことで、気配が上向いてきたようだ。夏に使われた疲れはある程度抜けたようで、自分の競馬ができる状態。【6】
■マスクトディーヴァ 助手騎乗、栗東坂路単走。先週、馬なりでCWの自己ベストを更新しており、今週は軽め調整に徹した。低重心で力強さを感じるフォームで登坂。ラストは鞍上が見せムチで気合いを入れると、さらに体を沈めて切れた。小柄な馬のレコード駆け後でも、反動を懸念する必要はなさそう。好調維持。【7】
■マラキナイア 助手騎乗、栗東坂路併せ馬。日曜にCW3頭併せで負荷を掛けたのが実質の最終追い。今週は確認程度の軽い内容に留まった。オープン馬の後ろでしっかり我慢させ、ラストに仕掛けられるとジワッとではあるが脚を伸ばし半馬身の先着を果たした。あと少し素軽さは欲しいところだが、順調な仕上がりと言える。【6】
■ミシシッピテソーロ 石川騎手騎乗、美浦ウッド併せ馬。 古馬1勝クラスを追走し、直線では相手に合わせるようにして併走。そのままいい手応えを保って併入としている。まとまった休みなく走っており大幅上昇はどうかも、この馬なりに安定。【6】
■モリアーナ 助手騎乗、美浦ウッド単走。輸送を控えたレース当週だが、比較的速いラップを刻んで直線へ。力強い蹴りを見せ、楽に回転数を上げて駆け抜けた。先週もいい動きを見せていたし、4カ月ぶりの前走を快勝した反動はなくさらに上昇か。【7】
■ラヴェル 坂井騎手騎乗、栗東坂路単走。序盤は折り合いに専念し、溜めた分の脚をしっかりとラストで弾けさせていた。やや踏み込みの浅さは感じるが、体調は良さそう。鞍上との意思疎通も取れているし、前走から着実に良化。【6】
■リバティアイランド 川田騎手騎乗、栗東CW併せ馬。大きく先行した古馬1勝クラスを追走。コーナーワークで差を詰めると、直線序盤であっさり抜き去ってしまう。1頭となって気を抜いたのか、そこからの加速にやや物足りなさはあったものの、手応えは十分残っており鞍上もまったく無理をさせていなかった。まだ良化の余地は感じるところだが、自分の力は出せる状態。【6】
<追い切り評価>は最終追いを含めた中間の調整全体の総合評価となり、10段階評価(10が最高、1が最低)です。
(Text:Nishimura)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
女王リバティアイランド3冠へ
15日は3年ぶりに京都競馬場で秋華賞(G1、芝2000メートル)が行われる。
絶対女王のリバティアイランド(中内田)がG1・4連勝を果たすだろう。前走オークスを6馬身差で圧勝し、ここに直行する。これまで次元の違う勝ちっぷりで、初の京都コースも問題ないだろう。あっさり史上7頭目の牝馬3冠を達成する。
ハーパー(友道)も素質が高く、クイーンCで重賞初勝利を決めると桜花賞4着、オークスで2着に好走。春より成長も見込めそうで、ここも上位に食い込みそうだ。
前哨戦を制したマスクトディーヴァ(辻野)も面白い。ローズSは休み明けに加えて重賞初挑戦でもあったが、コースレコードで勝利。シャフリヤールが記録したレコードをコンマ9秒も更新した。まだキャリア4戦でG1も初挑戦だが、ここでどれだけやれるか楽しみ。
クイーンSで重賞2勝目を挙げたドゥーラ(高橋康)も差はない。オークスで3着に走ると、前走は古馬相手に強い内容で快勝した。レースにぶりにも進境が見られ、ここも好レースを期待していい。
紫苑Sの覇者モリアーナ(武藤)も一発十分。近年は紫苑S組の好走が目立っており、昨年も紫苑Sを制したスタニングローズが秋華賞を制覇。直行組と違い、同馬はひとたたきした上積みも見込める。
シンリョクカ(竹内)も大舞台で安定して走っている。デビュー2戦目の阪神JFでリバティアイランドの2着に健闘。春も桜花賞6着、オークス5着と力を見せており、ここも崩れず走りそう。
そのほか、桜花賞2着馬のコナコースト(清水久)、紫苑S2着のヒップホップソウル(木村)、ローズS3着のマラキナイア(吉岡)、オークス4着馬のラヴェル(矢作)などが女王に挑む。