婚礼家具を処分して購入したもの。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

婚礼家具を処分して、

頂いた着物や子どもたちが着た着物を

どうしようか、処分したほうがいいのか

考えたけれど、今回は処分できずでした。




着物が処分出来ないならとこちらを購入。

桐の衣装ケース、4段。

キャスターついたものならば

納戸にいれて出し入れが簡単だと思ったから。

ま、出し入れしないんですけど… 笑






最初はこんな形のタンスが欲しかった。

けど、大きさが半端で結構幅取る割に

奥行きがなくて納戸にいれると

スペースもったいない感じになるから

桐の衣装ケースにしました。




我が家は2階に布団をしまうスペースがなくて

納戸を押し入れのように使おうと板を渡して

あります。

これまた本当に押し入れくらいの幅と長さが

あり、使いにくいったら… 笑


設計士さんと相談しながら内容変更したら

小さなスペースが出来て布団収納する小さな

押し入れが出来ました。

収納するスペースができたのだから

納戸の板は外してよかったのに考えが及ばず

そのままになりました。

この板、めちゃくちゃ後悔しました。

板を渡さず洋服を掛けられるように

ポールをつければよかった…



家ができてからは、おおきなケースにいれて 

重ねてものにあふれていました。

重いから動かすのも億劫でそのままってことも。

↓こんな感じのものに入れてました。



今では、2段目にクリアケースを並べていて

少しは片付けられたかと思うけど

↓こんな感じのものを設置。



ただなんでも納戸に入れてしまうので

例えば、リサイクルショップへ持ち込む洋服

とか雑貨とか大きな袋に入れて何袋も。

買い取りの季節とかあるのでためちゃうの。

ものが多いゆえ、なんだけどもっと減らして

改善していきたい!


今捨てられないものでも、何度か見直すうちに

いつか処分できるときがくるので根気よく

頑張っていこうと思う。



 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村