息子のこと。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

夫に息子の状態を話してから

息子も落ち着いたようにみえました。

2か月たった先月に急に崩れだしまして

突発のお休みが増えてしまいました。

 

 

 

 

相変わらず、週末のお手伝いの業務は続いていました。

そのほかにも手伝いがあって、もし行かれないようなら

自分で人事に言って取りやめる手続きをして、と。

 

これだけ休んでよく今日出てこれたねとか

連日休んでいるので嫌味とも心配とも

どっちの意味で言ったのかわからないけれど

おそらく前者の嫌味でしょうけど…、

そんなことも言われるそうだ。

 

 

そうよね、急に休むと他の人に迷惑がかかっちゃうし

言いたくなる気持ちもわからなくもない。

けれど、こんな状態で言う言葉なのかなぁ…

と、私は息子の味方なのでどうしても思ってしまうのです。

 

 

メンタル専門の嘱託医がいるのだけど(内科もいます)

8月に一度受診していて、あまりにも休みが多いので

また受診するかしばらく休職したらどうかとオブラートに

包みながら上司に打診されたようです。

そして、二回目の受診をすると

二週間ほど休職したらどうかと言われたようです。

通いながら折り合いつけていくのかと思いきやいきなりの

休職の勧めで驚きました。

そして、CTと血液検査をしてきたようです。

結果は来週とのこと。

 

二週間の休職って短くて何ができるのかわからないけれど…。

医師も、休んで復帰しても同じ環境ならば

また同じ症状になってしまう、と言っていたと。

そりゃそうよね、環境変わらなければ同じことの繰り返しよ。

ただ、いままでさばけなかった案件はすべて引き継ぎしていただけたので

復帰後は、まっさらの状態から始められます。

上司も復帰したらやり方を変えないとね、とは言っていたと。

いい方向に向かうといいなぁ。

 

 

休職するにあたって、夫にも伝えなければならず

夫はあっち側の人間なので何を言われるかと身構えました。

今の状況は、一度話しているので伝わり

いま現在の息子の身体の不調を伝えました。

出勤前になると30分もトイレから出られないこと

吐き気がして嗚咽してしまうこと、

頭が痛くてめまいがすること。

そして、ここ数日仕事に行けてないこと。

夫管理職なのですが、そんな状態の部下がいたら

自分なら何とかするけど放っておくのか、と驚いていました。

 

 

この二週間を、短いけどまずは心と身体を休めて

自分を見直す時間に充てられたら。

夫は負けるな!と言っていたけど…

今後、どうしたいのか考えてほしいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ