我が家の二階にお飾り状態で置いてあるTV。
これはお義母さんが引っ越す際にケアハウスに持ち込んだけど
義兄が新しいTVを買ってあげるというので
接続に行ってそのままいただいてきたTVです。
我が家はケーブルTVで節約のために二階は繋いでいません。
そしてネット動画対応のTVではないので置いてあるだけ。
息子の使っているTVは、子供たちが都内に住んでいた時に
使っていたものをゲーム用として置いています。
最近、末娘がYouTubeをよく観るのですが
リビングのTVは休みの日と夕方から夜まで
夫が占領しているので自由に使えないので
娘は携帯でよく観ています。
携帯を横になって観ているのは
娘のような不同視にはもっともしてはいけない行動です。
なので、動画対応のTVではないもので
YouTubeは観られるのか調べました。
仲介役をする機材を購入すれば
携帯のミラーリングという機能を使って
TVに写せるとのこと。
Google Chrmecastというのが欲しかったのですが
安価だし、使い方は同じと踏んでこちらを即購入しました。
設定はとても簡単でHDMIに差し込み携帯から設定して
すぐ使えました。
しかし、ここで問題発生…
こちら携帯を通すのでパケット量が膨大にかかりました。
娘の携帯の契約は、電車通勤のとき(片道2時間)に
アニメや映画などの動画を観るためにパケット量を大きく契約しています。
退社した今でも使わないのに契約変更していません。
そのため、たくさんの通信量が残っていたのでよかったのですが
パケット量が足りなくなってしまうのは目に見えていました。
私もワクチンの副反応で二階に籠ってアマゾンプライムとか
観ちゃうぞ!!! なんて思っていたのに私の契約は節約のため
1Gにしているのでどこにも足りません…笑
なので、パケット量のくわないものはないかと探すと
最初に欲しいけど高いよな、とあきらめたものならば
パケット使わずに家のWi-Fiで使えるとのこと。
最初からこっちにしておけばよかった…。
こちらは、設定後リモコンで操作ができまして。
画像は、TVが古いのでそれなりだけど
携帯でみるよりはるかに良いです。
快適なものを手に入れました