娘の病院付き添いー取り残されたカルテ「内科」 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

娘の体調不良(めまい・頭痛・吐き気)が強く出ていたので総合病院を受診。

初診受付で相談したら「脳神経外科」「耳鼻咽喉科」「内科」 を

勧められて当日予約を取ってもらいました。

 

 

1科目は「脳神経外科」 CTと血液検査  3時間半

 

2科目は「耳鼻咽喉科」 聴力検査     1時間

 

 

そして問題の3科目の「内科」です。

私がありえない!!!!とムカムカしている「内科」です。

ここからは愚痴です、愚痴をダラダラと書いてます

そして長い愚痴です、すみませんあせる

 

 

 

内科の受付にカルテを出しました。

もうすでに12:00を過ぎていました。

まっている患者さんも数人程度でした。

 

 

カルテを出しても反応しない。

こちらを見もしないし

もちろんなにも言わない。

ちょっと嫌な予感。


しばらく待つけど受付3人で雑談はしているが

カルテは手に取っていない様子。

そして10〜15分過ぎたくらいだったでしょうか…

受付に呼ばれ「脳神経外科」と「耳鼻咽喉科」を受診していますが

「内科」はどういったことで受診するんですか? と。

 

 

頭痛・めまい・吐き気が強いので初診受付で相談したら

「脳神経外科」「耳鼻科」「内科」を勧められました。

そこで「脳神経外科」で指摘された7年前の「甲状腺嚢胞」の

受診も勧められたので合わせてお願いします、と伝える。

そこで本日三度目の問診表記入です。

 

 

それから待てど暮らせど呼ばれません…ガーン

受付の人は雑談をしているばかりで呼ばれる気配がしません。

受付に他の患者さんがカルテを置きに来ても

様子を見に来ても立つことも、

顔を見ることも声をかけることもしてませんでした。

え? 仕事しよ??? って思いましたもやもや

ちなみに「内科」以外の各科の受付はこんなことありませんでした。

そうでなくても「内科」は混んでいるのに

こんなに仕事ができない人の集まりならば

余計に混みますよね、内部事情は知りませんがアセアセ

 

 

お昼を過ぎていたので、もともと少なかった患者さんが減り、

気づくと後から受付した人が先に呼ばれています。

「〇〇さぁーん、すごく待たせちゃってごめんねぇ~~」と。

もう患者も私たち最後です。

これはさすがにおかしいと思ったので極力冷静を心がけて

受付にあとどれくらいですか?

と聞くと、「あ!!!!ちょうどお伺いしたいことがあったんですぅ」

と笑顔でカルテをつかみ最初のくだりと同じことを聞かれまして 呆

まぁ、最初に受け付けた人は問診だしてすぐ

お昼休みなのか交代していたのですが…

1時間もたって、聞きたいことって何??

交代していたとしてもですよ、仕事、できなさすぎやしませんか??

ちょうど聞きたいことがって言ったけど、ずっと受付同士で雑談してましたやん。

手元にずっとカルテありましたよね? カルテ回してないですね???

待った1時間はなんだったの?ムキー

 

 

受付「甲状腺の嚢胞ですよね?」

私「そうです、7年くらい前になりますがこちらの病院で発見していただいたんです。

  「脳神経外科」の先生にも診てもらってくださいとも言われました。」

と、伝えてもなんだか釈然とせず…

受付「うーん、ご相談に乗るってことで・・・」

なんだか歯切れが悪い。

相談ってなに?? 診察じゃなくて??

7年前は、甲状腺の専門医が院長先生だったはずだけどなチーン

もう診察してなくて辞めたのかな ?

だったらそういえばいいのに。

「脳神経外科」の先生が連携とっていく、って話すら通ってないし

100歩譲って、後日連携とるとしても対応がひどくないですかね?

なんだかとっても気分が悪くなってしまいました。

 

 

あとどれくらい待てばいいのかうかがったら

すーーぐ中待合室に通されすぐ診察になりました。

(私も以前この内科に通っていて1時間以上まって

受付に聞いたら同じ対応だったな…

もともとできない人間の集合体だったか…苦笑)

 

診察してくれた医師もなんだかなーって人で

受付と同じでどうして診察すんの?的な質問をされ、

頭が痛くてめまいがして吐き気がしてと伝え

甲状腺嚢胞も一緒に診てほしいことを伝えるも

のらりくらりと前は院長に診てもらったんだねー

7年前に1回だけ撮ったんだねーとか

いやいや、そのころは毎年通ってたって言ったら、

あー、ほんとだーって・・・

おぃおぃ、ここの内科は大丈夫かぃ???

「脳神経外科」の先生が甲状腺の血液の検査もしてくれたんだねー

血液検査の数値は問題ないねー

 

じゃあどーしますー?

超音波検査でも撮っておきますー?

予約いれときますかー?とのことだったので

予約をいれようと思って日程見ていると

7年も放っておいたんだから

今更急がなくてもいいんじゃない?

って言われて、いやいやいやいや、急いでないけどさー

そんな言い方ってなくない???

なんだかムッとしました。

 

超音波をとって画像診断する先生に話を聞いてもいいし

私が説明してもいいけどーーー

って、2度ほど言ってたけど… どーゆーことなの??

大切なことだから2度言いました、的な???

おぃおぃおぃおぃ、大丈夫か?? この先生…

自分に診断できないならさ、最初から言えばいいじゃん

私には診断できません、ってさ。

 

 

なんだかんだ言っても、

最初の先生(脳神経外科)が親身になってくれて

結果一番いい先生だったんじゃない ?

ってなりました、怖かったけど 笑

娘、泣いちゃったけど。

検査後は闘うんだって挑んでたけど

優しくなってて不発に終わったけど 笑

 

 

 

さてさて、結局5時間半越えで診察してもらったわけですが

MRI と超音波検査を残していますが

頭痛とブラックアウト、吐き気は原因不明です。

 

 

「脳神経外科」で処方された頭痛薬は

全く合わなくてさらに悪化させました…。

「内科」で処方された吐き気止め

も、一度飲んだきりでなんとか持ちこたえています。

原因不明ってなると、落としどころはメンタルってなると思うけど

末娘は更に落ち込みますね…。

 

 

ちょっと内科の対応がおかしかったので

後日、電話にて問い合わせてみたら

甲状腺関係の経過観察は

専門医がいなくなったので

お引き受けできない、とのことでした。

だったら、内科受診する前に言えばよくない?

「脳神経外科」の先生が仰っていた

ドクターショッピングになっちゃうじゃん。

 

経過観察してもらえないなら

超音波しても仕方なくない?

どうせいくなら専門医のいる病院の方がいい気がする。

脳神経外科の診察入ってるから相談しようかな。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ