変更した、段ボール処分方法。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

100均のネットを結束バンドで止めて
段ボールを一時保管してまとめていましたが
場所も取るし、たまった段ボールを
まとめるのがひと苦労なので
やめることにしました。
(まとめるのも片付けるのも私なのでアセアセ
 
 
 
 
lineか公式アプリか何かに
掲載されていたと思うのですが
最初に段ボールを2枚紐で縛って
その間にどんどん段ボールを詰めていく方法。
 
 
 
 
こんな感じに詰め込んでいくと
だんだん膨らんで段ボールが落ちなくなる。
入らなくなった時点で処分です。
これ、ホントにいい!
 
段ボールをカゴから出して何枚か重ねて
ビニール紐を渡すのも手が足りないし
ビニール紐がきつく結べないので
段ボールがずり落ちてしまう…
落ちてしまったらまた縛り直しですえーん
 
 
うちは、実家に持っていっておくと
回収業者の方がきて引取ってくれます。
新聞だとトイレットペーパーを置いて行って
くれるみたいだけど、段ボールなのでなし。
持っていってくれるだけ助かります。
(父が新聞出したときには
    トイレットペーパーを私にくれます。
    犬のトイレのときに重宝するので
    有難く頂いています。)
 
 
この方法だと、通販で買った人が段ボールを
詰め込んでいくので、私の手間も減るし
何しろ段ボールがずれたりなくて
運びやすいです。
 
めちゃくちゃおすすめです!!!!!
 
 

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ