倉庫を片す。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

30年前に自宅の西側に
父に倉庫を作ってもらいました。
(夫は強制的に手伝わされてました 笑)
手作り感満載な倉庫というか物置というか。
 
これは波板外したあとなので屋根だけです。
 
 
30年たち劣化してしまい
強風に煽られて囲っていた波板が割れていまいました。
時折、父が直してくれたりしていましたが
父も年老いてしまい修復できないので
割れた波板を取り外して処分してましたが
先日の大風で、ご近所さん宅に飛んでしまった様です。
 
 
ご近所さんが私が留守の間に
波板を我が家まで持ってきてくれたようです。
本当に申し訳ないアセアセ
迷惑でしたよね。
 
 
嫌がる夫を強制的に、息子にも手伝ってもらって
囲んでいる波板を全て外しました。
なんかスッキリしすぎてめっちゃ恥ずかしい感覚 笑
屋根部分は、外れてないのでそのままです。
剥がれてもないので。
 
 
けど、追々取り壊したい。
パイプがコンクリートに埋められていて
これは素人では壊せないですね💦
いったいなんの業者さんに頼めばいいのやら。
 
 
 
コンクリートに穴を開けて埋めたってことだよね?
素人なのによくここまでやったよ、
父って凄いわ!って話になりました。
 
 
 
倉庫の中には、
古い段ボール、錆びた空き缶や瓶が
散乱していて倉庫としてではなく
ゴミ置き場になってしまってます。
ほんと、ひどい。
恥ずかしいけど写真 笑
 
 
 
ご近所の方が野良猫に餌を与えて住み着き
その猫さんが当時あった雑誌の山の上に
赤ちゃんを産んだこともありました。
育児放棄して亡くなってしまったことも。
 
 
 
ここにあるもので必要なものは、
車のタイヤくらいで、他はごみです。
会社の軽トラがそろそろ廃車になってしまうので
お借りして処分してきました。
すこーしだけスッキリ!
 
 
 
後は分別して処分しなければなんだけど
空き缶なんて錆びちゃったので
リサイクルなんて無理じゃない?
これ、どーしたらいいんだ?
処分方法わからないので
ごみ処理場に持ち込んだときに
職員さんに聞いたけど何だかわからなかった!笑
 
 
アルミ缶、スチール缶、瓶、スプレー缶が
あちらこちらに散乱していたのですが
なんとなーくまとめてこの状態。
あとは洗ってリサイクルへ。
錆て朽ちてしまっているものは不燃物へ。
少しずつ頑張りますグー
 
 

 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ