【空間づくり】-1 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

断捨離へのモチベもここ最近停滞気味で

何か捨てなきゃ…で、なんとか毎日1~2個捨てられています。

なんかやっつけ感満載な毎日の決まり事的な感じですガーン

いつまでもこんなダラダラしたのはいけないと思い気合を入れてみます。

 

 

娘がヲタクなので、映え、を気にします 笑

推しの写真を大切にしています。

(娘は、今はあるキャラクターが好きです)

コロナ過前は、カフェ行ったり、季節のお花が咲く公園行ったり

プチ遠征したりと、私も便乗して『推しとの生活』を楽しんでいました 笑

しかし、コロナ禍で出かけることもままならないので自宅撮影が増えました。

我が家はモノに溢れているので全く話になりません。

それでも、棚をつけたり壁の一部にリメイクシートを貼ったり

ドライフラワー、小物を駆使して場面を切り取りつつ凌いできました 笑

ですが、同じ構図なので飽きちゃうんですよね。

 

何とかできないか、考えるうちに

映えるように二階の一角を何とかしよう、って思いたちました。

断捨離へのモチベも上がるし、部屋も片付いて一石二鳥では??

とにかく、モノを減らす。

それに尽きます。

空白をつくりたい!!!!!

 

まず取り掛かるのは、納戸。

モノをしまうのに場所を確保しなければなるまい。

納戸の荷物を全出しして片づけたいな。

全だしする場所もないけど。

また区画的一部出しで片づけようか。

 

 

我が家の納戸は、押入みたいに使いたいと

棚を付けています。

嫁入り道具として親がお布団くれたので。

(親不孝だけど、今は処分済み)

長さのない浅めの板ににしておけばよかったのに、

ガッツリ押入仕様の奥行ある棚。

だって、図面では二階に押入なかったんだもん。

 

で、玄関入ってすぐの壁を取ってほしいとお願いしたら

階段がずれて階段の上部に半ケンほどの押入作れたのよね。

で、そこで考えたらよかったのよ、

納戸に棚はいらないって。

そこに考え及ばず、納戸に押入仕様の棚が完成したってわけ。

棚、壊したいですけどね。

素人が手を出せない、職人さんにたのむにも高額だったらと思うと頼めない。

荷物もあってどかすのも面倒、で今に至ってます。

 

 

納戸に立派な棚を作ったはいいけど使いにくかった。

タンス入れる大きさはある納戸なのに

タンス入れ込めず…。

そして隣の部屋との壁の凹みには

(隣の部屋のクローゼット作るうえでできた凹み)

タンス、ハマらず 笑い泣きあせる

 

 

もう一度、家つくるならいまよりいい図面にできるはず 笑

そして、二階建てではなくて絶対に平屋にする。

それか駅近に買いなおしたい。

夢物語だけど。

 

 

話がそれちゃったけれど、

納戸の上段からいらないものを処分していこうと思う。

(あぁ、ここに大物が…、ひな人形・兜置いてる)

メルカリ・リサイクルショップ・処分って分けて片づける。

メルカリも停滞してるから、今出てるものは値下げして

売れないものは処分しよう。

出品物は、取っておかなきゃだし場所をとるから。

よし!書いているうちに気持ちがあがってきた!!

 

 

 

また私の好きな勝手にシリーズ化して

やる気を出してがんばります。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ