初節句-端午の節句。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

お孫ちゃんの初節句(端午の節句)に

五月人形、兜、鯉のぼりを買ってあげるのは

母方の親かと思っていましたが今では

母方でも父方でも、両方の親で折半とか

夫婦で買うとか色々みたいですね。

 

 

とりあえず自分の時は、

父が嫁方が買うもんだって言ってたけど

夫のご両親が買ってくれるというので買ってもらいました。

もう何十年も出してないので忘れましたがこんな感じだったと思います。

 

 

で、もう買ってもらったからいらない飾る場所もないしって言ったけど

父も買うんだ!!!っていうのでケースに入った藤人形を買ってもらいました。

 

 

 

市松人形とか出世するように出世馬とか

夫婦人形とかもちろん、

息子には兜、こいのぼりとか競うように買ってくれてました。

末娘にはなかったですけどね…。

ごめんだけど、飾るとこないのでいらなかった滝汗

すまない、親不孝で…

処分もしたいのよ、お人形さんたち。

 

 

で、話がそれちゃったけど

うちは不必用だったので娘に聞いてみたら

やはりいらないみたいで 笑

でも、木彫りの壁掛けのようなものがあるので

形だけでもそれが欲しいのかな?

B型ベビーカーが欲しいこと言っていたので

代わりにそれを買ってもいいけれど

それって節句と関係ないからどうなの?

それか現金で買ってもらうとか…。

 

 

また娘に聞いてから決めましょう。

お祝い事とかしきたりとか、

ちょっと面倒だしわからないなぁ…笑

生まれた年の年末?年明け?に破魔矢忘れちゃったし…

ダメダメですね~。

 

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ