本気で心配したこと。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

お義母さんの定期検診で
3ヶ月ごとに通院しています。
本日も行ってきました。


突然お義母さんが
携帯、電源切ってくださいだって。
精密機械が狂うといけないからって
書いてあったよ。
と言われました。


待合室の掲示板に受診番号が出るのですが
その下に注意事項が流れているところに
注意書きが書いてあっと言っていたけど
書いてないんですよね。


これは、本気でヤバい事なのでは‥。



病院が終わって買い物して
ひ孫に会わせるために
娘も呼んで一緒に昼食をとる。


娘の保育園時代の話とかも嘘だし
娘の初めての言葉は、
『じいじ』だったって言い出してびっくり。
私がじいじって教えて初めての言葉だったから
すごく喜んでたわー。
って言ってた。
じいじって呼んだこともないわ。
だれが考えたってそーじゃない!
って思うわ。
娘があとでそれって本当?
信じてないけど。
って。
またいつもの、思い込みだよ。
って言ったけど、
2度目だけど 笑
本当にヤバいんじゃないかな?
って思った。


ケアハウスで暮らしてるお年寄りのことを
自分のことは棚に上げてゆっくり過ぎて
ほんと嫌になる。
ボケてたりするしって。
こっちがおかしくなっちゃいそうだわ
って言うけれど、
それ、こっちにも当てはまるからね。
同じ話しされて、思い込みで言われて
お義母さんがケアハウスの人たちに
思うことを私達も感じてるから。
確かに動きはしっかりしてきたけど
ふらつくときあるし言う事聞かないし
自分は年寄りじゃないって思ってる所が困る。


の、くせ
年賀状を作ってもらう気満々で
私、なにもできないって知ってるでしょ?
これ、昨年届いた年賀状よーって持ってきてた。
昨年は倒れて初めての正月だったから
私が作って出してあげたけど
今年は字もかけるし時間はあるんだし
自分の近況を知らせるいい機会だし
リハビリにもなるし連絡取り合えるしね。


なので、
コンビニで裏面印刷された年賀状を買って
自分で書いてくださいって渡しました。
ケアハウスにポストはあるというし、
出せる環境なので問題ないと思う!


すっかり頼りグセがついてしまったみたい。
できる事は自分でやってもらいたい。



にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ