菓子折りを持って行った義弟夫婦。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

先日、義母を病院へ連れて行ったときに聞いた話だけど、

 

なにやら義弟夫婦がケアハウスにいったみたい。

単身赴任解けて埼玉に帰ってきたらしい。

 

で、話を聞くと…、

お菓子もってきてくれて、みんなに配れたからよかったわ

ってお義母さん、喜んでた 笑

お義母さんが喜んでるのだから

いいのだろうけど、私としたら面白くないわけです。

 

義弟の事、大好きすぎるから義弟が何しても嬉しくて

会いに来てくれることが嬉しいんだよね。

(もっと会いに行ってやって)

いまコロナで外出制限でていて

買い物も満足に行けないの想像つくだろうに、

せっかく行くのだから、なにか足りないものないか

聞いたりできないのかな?

ってビックリしてしまった…。

 

ほんっとマイぺースというか・・・・

全て丸投げだからわからないのだろうけどさ、

ほーんと、義弟夫婦は他人事なんだろうなぁ…

って思った。

 

 

お義母さん、病院行くときは何も言わなくても外食でさ。

始めのころは、昼夜いらないってケアハウスにいってて

いやいや、それは無理!!!ってなった。

最近、ご馳走様すら言ってもらってないよ。

もう私たちがすることは当たり前になってる。

 

挙句の果てに、

義弟は褒めるわ、自慢するわなのに

義兄も夫の事も下げるだけなのよね。

年十年も義兄には金銭面で相当支援してもらってきていた。

こんなだから、同居を拒否されるのよ…。

夫にしたって、いま人的支援しているのは私たちなのに。

夫も、それなら義弟にみてもらったら!!!

って言っていたけど、まるで聞いてなかった 笑

 

 

こんなに大好きな義弟なんだし、

もう埼玉に帰ってきたんだから

もう少し義弟夫婦にやってもらってもよくない?

やらないだろうけど。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 貧乏家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ