長女も次女も基本忙しくて
私は基本暇人です
父の事は、交代でするようにしていますが
やはり突発的に入ってきたものは、
基本暇人である私がすることが多いです。
父のためって思えばいいのだろうけど、
事あるごとに、次女が平等を口にしているのが違和感です。
平等じゃないよね?
正社員ということで、今までも配慮してきたし
姉自身も休めない、なーんて言ってたりしてます。
けど、自分の事ではホイホイ休むのがモヤモヤしている。
決して、やらないとかじゃないけど、
言い方悪いけど、父の事を押し付けているのに
「平等」って言葉がでるたびにモヤモヤが増殖しちゃう。
自分が父のために行動した時に必ず「平等に」を言う。
いつも忙しい、で
たまには休みたいのもわかるけど、だったら
週末に予定を入れなきゃよくない?
自分が予定なくて家にいても、
私が父の事で動いているのを知っていながら
変わろうともしない。
いっつも平等じゃないから!
普段できないことがあって、フォローしているのだから
自分のできること、率先してやりなよって思う。
こんなことが何度もありつつ、
今月迎える、お彼岸。
私もお墓参りに行かなければなのだけど
連れて行く時間もあるけれど
私が行くね、とは言いたくない。
次女の忙しいアピールが止まらない。
たとえば粗大ごみだって、父は私に頼む。
姉の所有物だったものも。
それは、さすがに姉に処分してもらって
って言った。
結局、いまも実家に存在してる。
何でもかんでも私に頼まないでくれ。
って思ってしまう、私は、心の狭い人間なんだ。
でも、私は自分がやらないと罪悪感を感じてしまう。
なんとも、面倒な性格だ。
たった一言「いつもありがとう、やってもらってばかりでごめんね」
なーんて言われた日には、しっぽふって頑張っちゃう。
で、あれ?私ばかりどうして・・
ってなって、堂々めぐりしてる 笑
夫の兄弟の丸投げも頭来るけど
自分の姉妹にもイライラしている私は
面倒な人間なんだな。