全くわからない中、あれこれ知らべて
希釈倍数はいくつとか、計算してお水何リットルに対して
強酸性電解水(次亜酸塩素酸水)を何mlいれたらいいとか
散々計算したのに、あれ?
もしかして、電解する前の希釈度が関係しているのでは??
生成器で作った強酸性電解水の濃度(ppm)がわからないと
ダメなんじゃない・・・?
ってことに、やっと気づきました
私の数日間を返して・・・笑
検索しても、40ppmとか50ppmとかって出るので
これは、販売元である㈱J○Sに問い合わせるしかないって
結論に達しました。
しかし、もう取り扱ってない製品で製造元も倒産していて
わからないですね
って、冷たくあしらわれました
個人情報だけ渡しちゃったわ・・・汗
そして、ずうずうしく・・
アマゾンで取り扱っている会社の㈱○-ピーさんにも
問い合わせをさせていただきました。
担当者さんは、ちょっとけだるそうでしたけど 笑
きちんと教えてくださいました!助かりました!!
希釈せずそのまま使えるそうです。
そのままうがいにも、手指の消毒にも、アトピーにもいいみたい。
わたし、肌荒れ酷いから試してみます。(比較写真とります)
この生成器、濃度が低いんだな。
おそらく20ppmだと思うって。
我が家の生成器、お水2L:精製塩2gなので
濃度のたかい強酸性電解水を作ろうと思ったら
この割合を変更すればいいんだよね、おそらく。
あと電解時間も関係してくるかも。
(確認するのを忘れました・・・)
でも、そのまま使えるならそのままの方が薄める手間もないし
どうせ1週間から10日しか効果ないからそのままでいいみたい。
もし、電解洗浄水生成器 オンディーヌ JC-500EX
↓ 取扱い説明書
私みたいな人も少ないと思うけど、
この生成器を使われていて、
わからなくなっちゃった方がいたとしたら
お役にたてたら嬉しい
ん?まてよ。
廃番になってて製造もしていないってことは、
電極版の交換は出ないってことよね。
(電極版の交換時期は約3000時間)
そんなに使ってないからまだまだ大丈夫そう。
使えるだけ使おう!!!!