Amazon欲しいものリスト。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

台風15号にて千葉県に甚大な被害を出したときに

千葉市長である熊谷俊人市長のTwitterの発信にて

知った『アマゾン欲しいものリスト』

欲しいものをリスト化することによって

被災地の方の欲しいものがわかって

なにを支援したらいいのかが一目瞭然で
ダイレクトに届けられるのは
ほんと便利だし、活用したいって思った。
 
これは大きな進歩ですよね。
いらないものを送られても困るし
1つのものが重複しても困るだろうし
リスト化しておくと、送られたものは
そのリストから削除されるみたいだから
欲しいものだけ欲しい数だけ支援できる。
個数も選択できるんじゃないかなぁ?
と思うけど、そこはもっと調べないとだけど。
画期的でこれはいい。
あと、心配されるとするならば詐欺に気を付けたい。
ただの欲しがりだったら嫌だもん。
支援するならちゃんと見極めが大切になりそうですね。

 

 

でね、すごーーーくビックリしたのだけど・・・
私がむかし通っていたバンドの推してた人
(ハコ推しでしたけど)が『Amazon欲しいものリスト』
を公開していて、Twitterで呼びかけしていて
ビックリしちゃったの。

確かにほしいものをプレゼント出来るのは
ヲタクとして嬉しいとは思うけど…
なんだか…ええぇ!って思ってしまったえー
贈りたい人が贈ればいいし
本人もそれがいいって思ってるから
とやかく言うことはないんだろうけど
なんか食べ物だったり、日用品だったりで
ボロボロなのでこれ欲しい!って
送ってくれた人にはDM送ります!って。
元推しとはいえ、カッコイイままでいて欲しかった。
と思ってしまった元ヲタクですガーンショボーン
 
 
で、Twitter見てみたら
Amazon欲しいものリストを公開して
Twitterでお願いしてる人っているんだね。
ビックリしました。
貧困なのでプレゼントしてくださいって。
逆にプレゼント企画っていって
欲しいもの送ります!!!的なものまで…。
時代の流れについてけてないアセアセ


贈ったひとにはなにも見返りないので
純粋に善意なんだろうなぁ!
それが巡り巡って送られた人も
なにか世の中の為にって思ってくれたら
いいよね!
 
 
 
 
ちょっと気になって検索かけてみました。
で、まとめられていました。
2011年4月発信ですね。
結構前からあったのですね。
もっとアンテナ貼らないと。

 
 
まだまだ世の中、知らないことだらけです。
 
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 夫に内緒の借金へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ