先日産後1ヶ月検診に行ってきました。

大学病院のため待ち時間も長く、家を朝10時に出て、帰ってきたのが夕方6時。
ものすごく疲れましたえーん


まず始めに私の診察。
鉗子分娩でお尻の方に達していた傷は綺麗にくっついていて、悪露もほとんど残っていず順調に回復しているとのこと。

ですがあせる
内診痛かったです!!!!!!

まだしばらくは"ひきつれ感"が有るかもしれないけど、徐々に良くなるのを待つしかないようですえーん


気になっていた貧血の症状(出産後、貧血が激しくヘモグロビンが6.2まで下がり鉄剤処方されていました。)は、ヘモグロビン11まで回復していたものの、まだ基準値まではきていないので「特に処方はしませんが気をつけてください」との事でした。

時々立ちくらみなど貧血の症状が有るのはそのせいかな〜ショボーン



お次は娘の検診。
体重が生まれた時より約1200g、身長が4cm増えていました音譜
気になる黄疸の症状もほぼほぼ治って、おヘソも乾いていて、問題なしとの事。
お風呂も普通に一緒に入って良いそうですウインク



その後、ミルクメーカーの方との栄養指導面談。
体重の増え方、今あげているミルクの量が体重に対して理想的だと言われ一安心ビックリマーク
この面談は受けなくても良かったのですが、体重別のミルク量の目安表なども頂けて参考になったので良かったですニコニコ



最後に、母乳外来。
前回母乳がうまく吸えない事を相談したのですが、その際母乳をあげる頻度をあげてみようと言うことになり、そこから2週間自分なりに頑張って授乳回数を増やしていたつもりでした。
おっぱいを吸わせる回数的には倍にしました。

ですが、今回の助産師さん的には全然足りてなかったようで「頑張る気があるんですか?無いんですか?」と言われてしまいましたえーん

「頑張りたい気持ちは有りますが、体力的にかなりキツイです」と正直な気持ちを話しましたが、
その助産師さん曰く「授乳は3時間おきで1時間かかっても残り2時間は休めますよね?そんなに辛いですか?」と。

そんな風に言われたら、なんだか急に涙が込み上げてきて・・・
泣くのは悔しくて必死にこらえました。


だって、授乳と授乳の間に2時間も休む時間なんて有りますかはてなマークはてなマーク

授乳したら、すぐ寝てくれる訳じゃなくてゲップをさせないとならないし、ベッドに置いたらすぐにグズるし、寝たと思ったらすぐおしっこして泣いたりするしえーん


私は里帰りしていなくて、大体毎日4時間くらいは実父に手伝いに来てもらっていますが、やってもらっているのは夕飯の準備だけ。
主人は朝7時に家を出て帰りは夜11時(そしてそれから夕飯)って感じなので、毎日ほぼほぼ一人ですえーん

その中で私が一番重視しているのは「とにかく愛情を注ぐドキドキドキドキドキドキ」と言う事で、それは母乳だとかミルクだとか関係ないと思っています。


私の産院は特別母乳にこだわりが無く、今までの助産師さんは「出来る範囲で良いですよ〜」って感じだったので今回の助産師さんとウマが合わなかっただけだと思いますが、またこの人に当たったら嫌なのでもう産院の母乳外来には行くのやめようと思いますえーん