保育園をおちてから、

地域の支援センターを3箇所まわりました!!

情報収集のためですダッシュ

 

やっぱり、地域のママさんの方が役所よりも情報があります!

・去年保育園全落ちしたAさんは一歳半で入れる幼稚園に入れてるみたいですよ。遠いけど、園バスが出ているみたいです。

・起業主導型の▲保育園は、土日勤務がある人を優先して取ってくれますよ、でも今年はもう満員みたいです

・うちの地域でX保育園の空きが出てましたよ!ちょっと遠いけど、見学に行ってすごく良かったですよ。

・隣市の保育園が空きがいっぱいありますよ、2次の〆切確か今日までだったんじゃないかな?

 C保育園もD保育園も良さそうでしたよ。小規模のZ保育園は空きがいっぱいあって、そこもいいんじゃないかな。

・(隣市の人)うちの市も、空きは出てるけど、一次募集で入園できたのは全体の75%みたいです。

 だから、2次でも結構申し込みがあるし、隣市の人が入るのはちょっと厳しいかも。。

などなど。。

 

役所では、保育園に落ちて相談した際、

遠くの保育園を紹介され、退職とか迫られているならこういうところを書くしかないですよ、と

冷たい印象でした悲しい

 

役所から提案があって、ここの企業主導型はどうですか、と聞かれたところも

私はすでに問い合わせをしていて

応募多数でキャンセル待ち、見学も決まってからじゃないとできないと言われたところです無気力

 

一歳半で入れられる幼稚園があると聞いたんですけどと

役所で聞いてみましたが

あー、ここは管轄外なのでわかりません、とのこと赤ちゃんぴえん

 

しかも保育園落ちた他のママたちには役所から電話が入っていて

空きが出た保育園の情報提供がされていたのに

我が家にはありませんでした笑い泣き

不安になって聞いてみると

電話が行く家庭と行かない家庭がありますとのこと。

 

 

うーん。なんだかなぁ。

 

 

役所では管轄地域の認可と起業主導型しか教えてもらえず、

地域のママさんからは

幼稚園という選択肢、隣市の情報、起業主導型、認可外の情報など

様々なことをおしえてもらえましたダッシュ

 

 

 

↑育児の不安はこれで解決です!!かなり読み込んでいます