最近私のイライラが止まらない…(いつもだけどえー


息子がよく喋るようになり、私が『ご飯食べよっかー』と言うとまだ遊んでいたいのか『いらなーい。ご飯食べなーい。お肉キラーイ!』

って言って来る。もちろんいらないなんてことはなく、そのうち食べるしお肉だって大好き。

続いて私が『えー、いらないなら捨てていいの?食べようよ。』と聞くと『うん、いらなぁーい!』


ムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ


こんな少ないラリーなのに、私もブチ切れ。

『わかった、じゃあ絶対食べんなよ!後で食べるって言ってもないからな。絶対食べんなよムカムカ


と怒鳴るタラー

これが他にも支援センター行く?→行かない!→しばらくして行くー!

とかさまざまな場面でまず否定から入る…けど本当はやりたい・行きたい・食べたい…などあって、私はもう…もう…疲れるんだよ…


本音はそうでなくてもさ、作ったご飯をいらないと言われ、すぐに遊びに行けるように支度しても行かないと言われ…息子の気持ちがそこに向くまで待たなくちゃいけない。

私はそれまで急いでご飯作ったり、支度したり、色々してるんですって。


でも私がだんまり怒ってると息子もよくわかっているようで、黙って一人で遊ぶんだよな、、

それを見て心が痛む私…。息子を笑顔で呼ぶと


『あ、おかーさん、にこにこだぁ!』


って言ってくるもんだから、私はさらに罪悪感でいっぱいに…ショック


いきなり怒鳴るのってよくないのはわかっちゃいるけど…ついつい怒鳴ってしまうから息子は萎縮しちゃうよなぁ。

疲れるわぁ。


写真は年末にと買ったパウパトのチョコエッグ。あと2つ残ってるけどいつあげようか。