1月5日(金) 3~12℃  ☀

 

 

 

京都では 三社まいりとして

八坂神社、平安神宮、北野天満宮。

それぞれ 初詣祈念品キラキラキラキラが授与されます。

 

猛烈に欲しいわけでは無いけど、折角だから一応貰っておこう~てへぺろ

どんなラインナップなのか?は 興味ありてへぺろてへぺろ

 

各神社の祈念品の 客観的価値に

  どんな違いがあるのかどうか?てへぺろチェック。

 

 

①八坂神社では  。どんなものか?1つ頂くつもりだったけど、

早すぎたので、引換え担当者不在だった~えーん

 

※ 早朝並びに午後4時以降はお引き換え出来ないことがございます。

 

②平安神宮では 平安箸。 

 

ビミョ~滝汗

 

 

③北野天満宮では しおり

 

 

 

神戸三社まいり

①長田神社では 福の神(ご神像)

 

 

②湊川神社では えとミニ凧

 

 

③生田神社では福寿箸

 

 

平安神宮もだったけど、両神社の箸、こんなに 違いまするあせる

      この勝負、生田神社(左側)の勝ち? 知らんけど。

 

西宮神社では参拝証

ほぼ 毎年貰ってる気がするけど・・・ビミョ~あせる

 

 

 

 

初詣気分を もう少し満喫するなら、1/5では遅かったチーン

      せめて1/3には参拝するべきだったな~と反省しきり。

 

神戸三社巡りはもう十分あせる。感動無し。

   これにて尾張 終わり名古屋に致します。

 

神戸には行かずに、京都限定初詣ハイキングだったら、

 乗り放題切符ではなくて

   京都満喫切符か? 阪急または京阪の株主チケット(400円程)

       行くのもありかな?

 

ニューイヤーチケットは1000円で購入しましたが、

実際に乗り降りしてかかった運賃は 多分あせる 2280円。

2280円-1000円=1280円のお得合格

 

でも

阪急全線+ バス+六甲山ケーブル+有馬ロープウエイ+有馬温泉 金の湯が

  セットになった 有馬・六甲周遊1dayパスに比べたら、お得感が低い~てへぺろ

2023年4/28、梅田駅で 1dayパス購入。 2600円

 

 

 

取り敢えず、正月早々、随分と歩き回ったので、

パパは「当分、京都は要らん テヘラン カスピ海だ」と申しておりますゲラゲラ

 

私は・・・紫式部のドラマが NHK大河で 始まるのに合わせて、

道長一家の足音・息吹が感じられる場所の散策に再度、行きたいな~と

        狙ってますがてへぺろ

 

ただいま、文庫本を引っ張り出してきて再読書中。

 

 

 

因みに・・・・2020年1/3に出かけた三福まいりでは・・・

 

ぐるっと初詣パス500円(当日限り乗り降り自由)

 

① 厄除けで有名な門戸厄神。

②門戸厄神駅→阪急宝塚駅 → 清荒神へ

参道に露店がたくさん並んでます。 参拝客がだらだら歩くので

マイペースで歩けず・・・ムキー

台所の神様。

 

清荒神駅→ 2駅東の 中山観音駅。安産の神様で有名。

広い境内にはエスカレーターが2基有るので  楽ちん。

 

 

2020年当時、阪急初詣切符特典で各寺で貰った縁起物。

破魔矢は ほぼ同じような品が 1500円で売っていてびっくり・・・。

   半額でお譲りしたい気分だったわてへぺろ

でも・・・破魔矢はそのままゴミ出しするのは流石に憚れるのであせる

(本当は再度、同じ寺社へ行って、お返しすべきだけど)

大阪天満宮の、「どちらの寺社のお飾りでも収めて頂いてOKです」ボックスに

 入れてきましたとさ。  あとあと、ちょいと面倒・・・。