鈴虫が鳴く季節になりました。

日本人は、

鈴虫が鳴くと秋を感じる。

欧米人は

「ガチャガチャ」とうるさい騒音です。

この違いは、何でしょう・・・

大脳生理学で言うと

良く分かります。

大脳生理学は、脳の部品や組織を研究して、

どのような「動き方」で「感情」や「考え」が生まれるのか

を導く学問です。

右脳左脳の認識の違いは次の図です。





日本人は

鈴虫の音を

左脳で受け止める。

欧米人は

右脳で受け止める。

だから、

認識が違うのです。

日本人は外人より感性が発達していると

一般的に言われます。

従って、

鈴虫の音も

右脳で受け止めるていると考えやすい。

しかし、近代の研究の結果

はっきりしたことは

左脳で受け止めているということです。

鈴虫の音→秋 (物悲しい・落ち葉・冬支度等)

というのは、

論理的な展開なのです。

幼い頃から

教育され習慣化してきた

結果なのです。

一方、

欧米人にとって

鈴虫の音→秋

という論理性が学習出来てないために

ただ「うるさいなぁ~~~」

と感じるのです。

つまり、

日本人は

四季を

論理的に考えられるからこそ

感性が研ぎ澄まされるのです。

これは、

学問・研究と同じなのです。

ひらめき(直感=右脳)は

左脳が言葉と知識で

一杯になっってないと

認識できないということです。

左脳の空っぽな人が

いくら考えても

ひらめきません。

ひらめいたと思ったら

それは「妄想」です。

エジソンやアインシュタインが

ひらめくのは

左脳が一杯だからです。

つまり、

「四季」を言葉や論理で

理解出来るから

日本人の左脳は鍛えられる。

その事により

直感としての「感性」が

より磨かれるのです。

読者登録してね